ACRi、無償のオンラインFPGA利用環境を開設 : リモート環境で学習や研究が可能に
FPGA活用基盤の開発などを行うアダプティブコンピューティング研究推進体「ACRi(アクリ)」は、無償のオンラインFPGA利用環境「ACRiルーム」を開設した。日本国内でFPGAに興味を持つ全ての人を対象としている。
FPGA活用基盤の開発などを行うアダプティブコンピューティング研究推進体「ACRi(Adaptive Computing Research Initiative:アクリ)」は2020年8月、無償のオンラインFPGA利用環境「ACRiルーム」を開設した。日本国内でFPGAに興味を持つ全ての人を対象としている。
ACRiルーム内部 出典:ACRi
ACRiは、産学連携でFPGAの活用方法を模索、研究する団体として2020年4月に発足した。東京工業大学や筑波大学、ザイリンクス、アヴネットなど4大学16社が参加しており、高性能アダプティブコンピューティングシステムの開発や、設計の効率化に向けたFPGA活用基盤の開発などを行っている。
今回開設したACRiルームは、開発現場に対する支援活動の中核となるプログラムである。大学や企業、個人を問わず、FPGAに関わる研究や教育、技術習得、検証評価など、さまざまな目的で利用することが可能だ。
利用希望者は事前に、ACRiルームのウェブサイトから利用予約を行う必要がある。ACRiルームが設置された東京工業大学構内には、100枚を超えるFPGAボードや開発用ソフトウェアなどが用意されている。これらのツール群をリモート環境で活用することができる。例えば、ザイリンクスが提供する「Alveoアクセラレーターカード」、Digilentが提供する「Artyボード」、GDEPが提供する「FPGA StarterBOX」などが利用可能となっている。
左からAlveoボード、Artyボード、FPGAスターターキットの外観 (クリックで拡大) 出典:ACRi
なお、ACRiは2021年7月末までの向こう1年間で、1000人の利用者を見込んでいる。
産学連携でFPGA検証環境を無償提供、「ACRi」設立
筑波大学、東京工業大学、アヴネット、ザイリンクス、SUSUBOX、特殊電子回路、フィックスターズ、わさらぼは2020年4月1日、アダプティブコンピューティング研究推進体「ACRi(Adaptive Computing Research Initiative)」を設立した。「日本で初めて」(同団体)産学連携でのFPGA検証環境と学習機会を無償で提供するという。
FPGAで“GPU級”のAIアクセラレーター実現を目指す
AI(人工知能)ソフトウェアを手掛ける新興企業Mipsologyは2020年6月24日(米国時間)、Xilinxのデータセンター向けアクセラレーターカード「Alveo U50」に、Zebraが統合されたと発表した。
競合比2倍のIO密度を実現する低消費電力汎用FPGA
ラティスセミコンダクターは2020年6月25日、28nm FD-SOI(完全空乏型シリコン・オン ・インシュレーター)を採用した低消費電力FPGAプラットフォーム「Nexus」の第2弾製品となるFPGA「Certus-NX」を発表した。低消費電力、小型で同等の競合FPGAと比較し1mm△△2△△あたり最大2倍のIO(入出力)密度を実現するなど、「低消費電力の汎用FPGAを再定義し、エンドユーザーに喜ばれる製品のイノベーションを可能にする」と説明している。
「Cooper Lake」やAI向け新FPGAを発表 Intel
Intelは2020年6月18日(米国時間)、データセンター向けAI(人工知能)戦略の一環として、この市場に特化したCPU「Cooper Lake」や、専用AIエンジンを搭載した新FPGA「Stratix 10 NX」などを発表した。
OEG、先端FPGAのバーンイン試験サービスを開始
OKIエンジニアリング(OEG)は、先端FPGAのバーンイン試験サービスを始めた。信号発生システムを新たに開発したことで、バーンイン試験の時間を従来の3分の2に短縮できるという。
PALTEKなど3社、車両AI評価キットを共同開発
PALTEKとサイレックス・テクノロジー、ディジタルメディアプロフェッショナル(DMP)は、車両AI評価キット「AISG-GDM-ZIAC3-EV-KIT」を共同開発し、受注を始めた。自動運転機能を搭載する農業機械や建設機械、搬送ロボットなどの開発を支援する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.