ハードウェアトロイ検出ツールによるサービス開始:ICに隠された悪意ある機能を検出
東芝情報システムは、早稲田大学の戸川望理工学術院教授と共同で、ハードウェアトロイ検出ツール「HTfinder」を開発、これを用いて回路を検証するサービスを始めた。このツールは、IC内部に隠された悪意のある回路(ハードウェアトロイ)を検出する機能を備えている。
東芝情報システムは2020年12月、早稲田大学の戸川望理工学術院教授と共同で、ハードウェアトロイ検出ツール「HTfinder」を開発、これを用いた回路検証サービスを開始すると発表した。このツールは、IC内部に隠された悪意のある回路(ハードウェアトロイ)を検出することができる。
ICを設計する際、ハードウェアトロイが意図的に組み込まれる可能性がある。これによって、ICチップが誤動作や故障、機密情報の流出などを引き起こす危険性があると指摘されている。特に、IC設計/製造の外部委託や、サードパーティー製IPを活用することが従来よりも増え、ハードウェアトロイが混入する可能性は一層高まっているという。これらを早期に検出しリスクを回避するなど、その対応策が課題となっていた。
IC設計者の悩みと、IC設計の流れ 出典:東芝情報システム
東芝情報システムは今回、早稲田大学が開発した「ハードウェアトロイ検出手法」に基づいたHTfinderと呼ぶ検証ツールを開発。2020年10月から、このHTfinderを用いて回路検証サービスを始めた。顧客が設計した回路情報(ゲートネット)を預かり、検証した結果をレポートで提出する。半導体設計を東芝情報システムが受託した場合には、ハードウェアトロイの検証をオプションで行うこともできる。
ハードウェアトロイ検出の流れ 出典:東芝情報システム
検証した結果、回路内にハードウェアトロイが検出された場合、駆除方法の提案や駆除作業なども行うことにしている。
- 東芝ら、HDD用書き込みヘッドの磁化挙動を解析
東芝と高輝度光科学研究センター(JASRI)および、東北大学は、HDD用書き込みヘッドの磁化挙動を100億分の1秒という高い精度で画像化することに成功した。東芝は、次世代HDD向け書き込みヘッド開発に、今回の解析技術を応用していく。
- 東芝、LDOレギュレーターIC「TCR3RMシリーズ」
東芝デバイス&ストレージは、高いリップル圧縮度と低出力電圧ノイズを実現したLDOレギュレーターIC「TCR3RMシリーズ」32品種を発売した。スマートフォンやウェアラブル端末などの電源用途に向ける。
- 東芝、3.5型ニアラインHDDの新シリーズを投入
東芝デバイス&ストレージは、3.5型ニアラインHDDの新シリーズとして「MG08-Dシリーズ」を製品化、2021年第1四半期(1〜3月)からサンプル出荷を始める。
- 東芝、耐圧1200VのSiC MOSFETを発売
東芝デバイス&ストレージは、耐圧1200VのSiC(炭化ケイ素)MOSFET「TW070J120B」を開発、出荷を始めた。産業機器向けAC-DCコンバーターや太陽光インバーター、大容量の双方向DC-DCコンバーターなどの用途に向ける。
- 東芝、量子暗号通信システムの事業を順次開始
東芝は、量子暗号通信システム事業を2020年度第4四半期から順次開始する。量子鍵配送サービスの世界市場は、2035年度に約2兆1000億円の規模が見込まれている。この中で同社は、約25%のシェア獲得を狙う。
- 小型で低オン抵抗のドレインコモンMOSFETを発売
東芝デバイス&ストレージは、小型形状でオン抵抗が小さいドレインコモン構造の12V耐圧nチャネルMOSFET「SSM6N951L」を開発、出荷を始めた。リチウムイオン電池パックのバッテリー保護回路用途に向ける。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.