ローム、GaN HEMTで8Vのゲート耐圧技術を開発:電圧マージンを従来品の3倍に拡大
ロームは、独自構造を採用することで、耐圧150VのGaN HEMTにおけるゲート・ソース定格電圧を8Vに高める技術を開発した。ゲート駆動電圧に対するマージンが従来に比べ3倍も高くなり、電源回路の信頼性を向上できるという。
ロームは2021年4月、独自構造を採用することで、耐圧150VのGaN HEMTにおけるゲート・ソース定格電圧(ゲート耐圧)を8Vに高める技術を開発したと発表した。ゲート駆動電圧に対するマージンが従来に比べ3倍も高くなり、電源回路の信頼性を向上させることができるという。
耐圧が200V以下の一般的なGaNデバイスは、ゲート駆動電圧が5Vである。これに対しゲート・ソース定格電圧はこれまで6Vと低く、電圧マージンが1Vと極めて狭かった。このため、スイッチング動作などでオーバーシュート電圧が発生した場合、デバイスの劣化や破壊につながることもあった。
そこでロームは、独自のデバイス構造を採用し、GaNデバイスのゲート・ソース定格電圧を8Vまで拡大。この結果、電圧マージンは3Vまで広がった。また、実装性や放熱性に優れたパッケージを採用しており、現行シリコンデバイスからの置き換えも容易だという。
左はゲート・ソース定格電圧の比較。右は主なパワーデバイスの特性とその応用例 (クリックで拡大) 出典:ローム
さらに、銅クリップ接合のパッケージ技術を採用することで、従来パッケージ品に比べ寄生インダクタンス値を55%低減した。スイッチング損失は、シリコンデバイスに比べて約65%も低減できるという。
ロームは今後、今回の技術を用いてGaNデバイスを開発、2021年9月にもサンプル品を出荷する予定である。主な用途として同社は、データセンターや基地局などの48V入力降圧コンバーター回路、基地局パワーアンプ部の昇圧コンバーター回路、D級オーディオアンプ、LiDAR駆動回路、ポータブル機器向けワイヤレス給電回路などを挙げた。
- 日本ガイシとローム協業、半固体電池+電源を提案へ
日本ガイシとロームは2021年1月20日、電池交換不要のメンテナンスフリー機器実現に向けて協業すると発表した。
- ローム、書き込み速度3.5ミリ秒のEEPROMを開発
ローム、125℃の動作温度環境でも3.5ミリ秒の書き込み速度を可能にしたEEPROM「BR24H-5ACシリーズ」を開発した。車載カメラセンサーの出荷時設定やエアバッグの作動履歴、FA機器のデータログシステムといった用途に向ける。
- ローム、SiCパワーデバイスの生産能力強化
ロームは、SiC(炭化ケイ素)パワーデバイスの製造拠点となるローム・アポロ筑後工場(福岡県筑後市)の新棟が完成したと発表した。製造に用いる電力を100%再生可能エネルギーで賄う環境配慮型の最新工場で、製造設備を順次導入し2022年の稼働を目指す。
- ローム、側面発光タイプの超小型赤外LEDを開発
ロームは、VR(仮想現実)やMR(複合現実)、AR(拡張現実)の視線追跡用途に向けた、側面発光タイプの超小型赤外LED「CSL1501RW」を開発し、サンプル出荷を始めた。
- 東北大とローム、GaN FET構造で量子ドットを観測
東北大学とロームの研究グループは、窒化ガリウム電界効果トランジスタ(GaN FET)構造で、量子ドットが形成されることを観測した。半導体量子ビットや量子センサーへの応用、材料内のミクロな不純物評価などへの活用が期待される。
- 25年にトップシェアへ、SiC市場をリードする“後発・ローム”
パワー半導体市場に後発として参入しながら、本格的な拡大が見込まれるSiC(炭化ケイ素)パワーデバイス市場において、先進的な研究開発を進めてきたローム。今回、同社取締役 上席執行役員CSO(最高戦略責任者)兼パワーデバイス事業統括の伊野和英氏に話を聞いた。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.