ロームとVitesco Technologiesは2023年6月19日、EV(電気自動車)向けSiC(炭化ケイ素)パワーデバイスの長期供給契約を締結した。取引額は、2024年から2030年までの7年間で1300億円以上になる見込みだ。
ロームとVitesco Technologies(以下、Vitesco)は2023年6月19日、SiC(炭化ケイ素)パワーデバイスの長期供給契約を締結した。EV(電気自動車)の開発や効率化に向けた契約で、取引額は、2024年から2030年までの7年間で1300億円以上になる見込みだ。
画像左から、ローム 取締役 常務執行役員 CFO 伊野和英氏、Vitesco Technologies CEO Andreas Wolf氏[クリックで拡大] 出所:ローム/Vitesco TechnologiesVitescoは、ドイツに本社を置き、モビリティ向けの最先端ドライブシステムや電動化ソリューションを開発/製造する国際的な大手メーカーだ。両社は、2020年から「電気自動車向けパワーエレクトロニクスにおける開発パートナーシップ」を締結し、共同でEVに最適なSiCパワーデバイスおよびSiC搭載インバーターを開発している。2024年には、共同開発の最初の成果として、ロームのSiCチップを搭載したインバーターの供給を開始する予定だ。同インバーターは既に、自動車大手2社のEVへの採用が決まっている。
今回の長期供給契約の締結に当たり、Vitesco CEO(最高経営責任者) Andreas Wolf氏は、「今回の契約締結は、VitescoのSiC生産能力を確保するための重要な基盤となる。今までの開発協力関係を継続するだけでなく、さらに強化していく」とコメントしている。
ローム 取締役 常務執行役員 CFO 伊野和英氏は、リリースで「高成長を続けているEV市場において、SiCパワーデバイスは、高効率化を実現する重要な技術だ。Vitescoと今まで以上の協力関係を築けたことで、市場シェア30%以上の獲得も期待できると考えている」と述べている。
ロームがGaNパワー半導体で急加速、SiCに続く軸に
TSMCの3nmノード向けインターコネクト技術、Marvell
ルネサスとニデックが次世代E-Axleで協業へ
パワー半導体市場、2030年に約370億ドル規模へ
東芝が語る、車載半導体の最新技術動向Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
記事ランキング