ジャパンディスプレイ(JDI)は2024年1月31日、令和6年能登半島地震の影響で生産を停止していた石川工場(石川県川北町)で本格的に生産を再開したと発表した。地震による業績への影響は現在精査中としている。
ジャパンディスプレイ(JDI)は2024年1月31日、令和6年能登半島地震の影響で生産を停止していた石川工場(石川県川北町)について、同日から本格的に生産を再開したと発表した。
震災発生時は石川工場は冬期休業中で、1月8日までの予定で生産を停止していたが、地震の影響で配管の損傷、漏水、ボイラー停止などが発生。同社は緊急体制の下、復旧タスクフォースを編成し、1月2日から生産再開に向けて復旧活動を開始していた。2024年1月9日には、1月8日までにクリーンルーム内の配管/ダクトなどの補修がほぼ完了し、同日から生産装置の立ち上げを開始したと発表。「全ての装置の正常な稼働を確認した上で早期に通常の生産体制に戻す」としていた。
JDIによると、精密装置の調整および動作確認を慎重に進めつつ、1月24日から一部ラインでの生産を開始していて、30日に本格的に生産を再開したという。なお、クリーンルームの温湿度調整などに必要な重油およびLPGの確保は引き続きの課題となっているものの、「継続して安定確保に努めていく」と述べている。
また、今回の地震による業績への影響は現在精査中で、「業績に重大な影響が判明した場合には、速やかに開示する」と説明している。
JOLED、印刷方式の有機ELパネルを出荷開始
【1月9日更新】能登地震、半導体/電子部品業界の被害状況
JDI、照明の配光特性を制御する「LumiFree」を量産へ
JDI決算は赤字継続、技術開発で再起図る
鳥取工場の液晶パネル生産を25年3月に終了、JDI
“透明な”液晶メタサーフェス反射板を開発、JDICopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
記事ランキング