OKIは、シリコンフォトニクス技術を用いて超小型の「光集積回路チップ」を開発した。この技術を活用すれば、光ファイバーセンサーやレーザー振動計、光バイオセンサーなどのコストダウンが可能となる。
OKIは2024年10月9日、シリコンフォトニクス技術を用いて超小型「光集積回路チップ」の開発に成功したと発表した。この技術を活用することで光ファイバーセンサーやレーザー振動計、光バイオセンサーなどのコストダウンが可能となる。
シリコンフォトニクス技術は、半導体の微細加工技術を用いて、複雑な光回路をシリコン基板上に統合、集積回路化する技術である。LSIと同じ製造方法を用いるため、小型軽量化、省エネルギー化、大量生産による低コスト化が可能になる。これまで大きな形状となっていた光センサーなども、スマートフォンなどに実装することが可能となる。
OKIは、シリコンフォトニクス技術を基盤に、今後もシリコンとは異なる光源など半導体材料まで含めた光集積回路の大規模化や光電融合に取り組む計画である。さらには、1チップにさまざまな機能をプログラマブルに実装可能な集積回路チップの実現を目指すという。
SiCパワー半導体の劣化試験サービスを開始、OEG
OKI、上越事業所で超高多層PCBの新ライン稼働
特殊計測試験装置の校正サービス、OEGが代行
縦型GaNパワー半導体のブレークスルーに、新技術の詳細と展望
リチウムイオン電池/搭載機器の焼損耐性など評価
コスト9割減での縦型GaN実現へ、OKI/信越化の新技術Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
記事ランキング