MelDIRの既存製品である「MIR8060B3」「MIR8080B1」は、80×60画素で画角は78度×53度だった。今回発売するMIR8060C1は、検知面積をより広げたいというニーズに対応するものだ。既存製品と同じ80×60画素でありながら、100度×73度の広画角で、検知面積は2倍以上に拡大している。熱画像を不明瞭にする光入射成分を抑制するとともに、画角を拡大した新設計のレンズを採用することで、広画角化が実現したという。
具体的には、一般的な家屋の居間を想定した12畳の空間(3.52×5.28×2.4m)では、部屋の隅に1台設置すれば床面全体を検知できる。
200坪のオフィス(22×30×2.6m)をモニタリングするには、既存製品の場合は96個設置する必要があったのに対し、新製品は40個で済む。新製品は既存製品よりも数十パーセント価格が上がる見込みだというが、価格差を考慮しても全体のコストを低減できる。
記者説明会では、実際に新製品を用いて転倒を検知するデモを行った。立って歩く人物に画面上で緑色の枠がついていたが、転倒すると枠が赤色に変わった。
三菱電機は、MIR8060C1発売にあたり、同製品の用途提案や評価用デモキットの提供、ハードウェア/ソフトウェア開発に必要なリファレンスデザインの提供を行う。人検知や姿勢検知のアルゴリズムを作成するためのAIモデル作成ツールも提供する。
小型多画素のサーマルダイオード赤外線センサー
三菱電機、広画角で多画素の赤外線センサーを開発
霧の中でも100m先を見通す車載用FIRセンサー、京セラ
リモコンが見守り機器に変身 「電池」を入れ替えるだけ
60GHzミリ波レーダーを活用した高齢者見守りシステムを実現Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
記事ランキング