デンソーと米国スタートアップQuadric(クアドリック)は、車載用半導体IP(NPU)を共同開発していくことで合意した。このためデンソーは、クアドリックよりAI処理に適した「Chimera GPNPU」のIPコアライセンスを取得した。
デンソーと米国スタートアップQuadric(クアドリック)は2024年10月29日、車載用半導体IP(NPU)を共同開発していくことで合意した。このためデンソーは、クアドリックよりAI処理に適した「Chimera GPNPU」のIPコアライセンスを取得した。
デンソーとクアドリックはこれまでも、車載SoC向けにChimera GPNPUを用いた半導体IPの開発を検討してきた。そして今回、デンソーのRISC-VをベースとしたプロセッサとクアドリックのChimera GPNPUを組み合わせた車載用AI半導体を開発していくことで正式に合意した。
デンソーのRISC-Vをベースとしたプロセッサは、自動車の安全性要求レベルで最も高いISO26262の「ASIL D」に対応している。一方、クアドリックのChimera GPNPUは、行列演算やベクトル演算、スカラー(制御)コードを1つの実行パイプラインで処理でき、さまざまなAIに適用できるという。
デンソーとクアドリックは、車載用半導体IPを共同開発することで、市場のニーズに対応できる車載SoCを提供し、より安全性の高いAD(自動運転)/ADAS(先進運転支援システム)製品の実現に貢献していく。
デンソーとローム、半導体分野で戦略的パートナーシップ検討へ
デンソーがルネサス株の半分超を売却、売却益1755億円見込む
全固体Liイオン電池向け酸化物固体電解質を発見
Li金属負極採用の全固体電池、−25〜120℃で動作
TSMCが熊本第二工場建設を発表、6nmプロセス導入 27年末の操業開始へ
トヨタやルネサスなど12社、車載用SoC開発に向け新組織「ASRA」を設立Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
記事ランキング