TSV/RDL受託開発で「次のNVIDIA」登場を加速 コネクテックジャパン:量産なしでも受託可能(2/2 ページ)
2025年第2四半期(4〜6月期)に開始するTSV/RDL受託開発サービスでは、φ20μm、RDL1層、ウエハーサイズは200mmとなる。パートナー企業の生産ラインで製造し、月産20枚の生産能力を見込む。まずはイメージセンサーなどを含め、産業機器をターゲットにする。
2026年第2四半期には、φ10μm/RDL2層で300mmウエハーを適用し、月産300枚を目指す。2027年第2四半期には、φ1μm/RDL4層、300mmウエハーで月産1000枚を実現したいとする。
同サービスの特徴の一つは、量産なしの開発だけでも受託可能という点だ。「他社が提供するTSV/RDL開発、実装サービスは、量産前提でなければ受託しないというものがほとんどだ。当社は、ウエハー1枚、極端なことを言えばチップ1個からでも受託可能だ」(平田氏)
左=コネクテックジャパンのTSV/RDLの開発と実装は、ウエハー1枚から対応する/右=サービスのロードマップ[クリックで拡大] 出所:コネクテックジャパン
「ここ3年で実施したさまざまな調査の結果、(量産しなくても受託するという)ビジネスモデルにたどりついた。ウエハー1枚、チップ1個でもTSV/RDLの開発と実装ができることで、“次のNVIDIA”を目指す企業の開発加速に貢献できるのではないか」(平田氏)
なお、コネクテックジャパンは「SEMICON Japan 2024」(2024年12月11〜13日、東京ビッグサイト)に出展し、今回発表した新しいサービスを含めた、チップレット受託開発/製造の取り組みを紹介する(東ホール、ブースNo.は2948)
- 半導体実装、30℃フリップチップ実装を目指す
コネクテックジャパンは、5月28日、本社(新潟県妙高市)で、報道関係者向けに事業戦略などの説明会を行った。同社社長の平田勝則氏は、独自の技術によって既に80℃までの低温フリップチップ実装を実現していることを紹介。現在は30℃での実装技術を開発中といい、「あらゆるものでIoT(モノのインターネット)を実現するには、低温、低荷重という切り口が絶対に必要だ」と話した。
- 製造コスト「数十分の1」、卓上半導体工場
半導体製造の後工程に革新が生まれそうだ。コネクテックジャパンは製造プロセスを一新することで、後工程に必要なコストを抑え、実装時間を短縮するフリップチップ実装装置「MONSTER DTF」を開発した。特徴は低荷重、低温で半導体パッケージを基板に実装すること。例えばMEMSパッケージをフリップチップ実装できるようになり、最終製品の小型・軽量化にもつながるという。
- L/S 500nm目指す imecが挑む2.5D/3D実装技術
imecは、業界で関心が高まっている2.5D(次元)/3Dインテグレーション技術の研究開発を加速している。EE Times Europeが、imecのシニアフェローに開発の進捗を聞いた。
- 半導体装置業界は「新興プレイヤーにもチャンス」 ニッチ需要が鍵
2024年12月11〜13日に開催される「SEMICON Japan 2024」。主催のSEMIジャパンで代表取締役を務める浜島雅彦氏に、注目ポイントや半導体業界の動向について聞いた。
- アナログICを薄膜化して3次元積層、レガシープロセスで
日清紡マイクロデバイスと沖電気工業(OKI)が、アナログICをわずか数ミクロンに薄膜化し、それを3次元積層することに成功した。2026年の量産化を目指す。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.