メディア

半導体設計を「鎖の一番弱い輪」にしてはならない電子機器設計/組み込み開発メルマガ 編集後記

半導体設計人材の増加は、半導体産業の底上げに直結すると思います。

» 2025年09月08日 12時30分 公開
[村尾麻悠子EE Times Japan]

 この記事は、2025年9月8日発行の「電子機器設計/組み込み開発 メールマガジン」に掲載されたEE Times Japan/EDN Japanの編集担当者による編集後記の転載です。

※この記事は、「電子機器設計/組み込み開発 メールマガジン」をお申し込みになると無料で閲覧できます。


半導体設計を「鎖の一番弱い輪」にしてはならない

 半導体設計に詳しい、ある大学教授と、日本の半導体設計力に関してお話する機会がありました。同教授は、日本では半導体の設計力がないがしろにされているのではないかという強い懸念を抱いています。特に、難易度が高い先端半導体の設計をよく分かっている技術者は、日本にはほんの一握りしかいないと推定され、日本が国を挙げて半導体産業の再興に取り組む中、いずれここがボトルネックになるのではと危惧されていました。

 飛ぶ鳥を落とす勢いで成長しているNVIDIAや、盤石の地位を維持しているArm、反対に苦境からなかなか脱することができないIntelなどを見ても、強いIP(Intellectual Property)や強い設計力を持つことが、半導体の世界で勝負し続けるために、いかに重要かというのはよく分かります。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

RSSフィード

公式SNS

All material on this site Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
This site contains articles under license from AspenCore LLC.