メディア

AMD、OpenAIに6GW規模のGPU提供へ 「NVIDIA一強」を崩せるか「AMDの大きな勝利」とアナリスト(2/2 ページ)

» 2025年10月14日 11時00分 公開
[Majeed AhmadEE Times]
前のページへ 1|2       

「NVIDIA一強」を崩せるか

 この画期的な取引におけるAMDのもう1つのメリットは、AIコンピューティング市場におけるNVIDIAの優位性に挑戦できるようになることだ。Gold氏は「これは、AMDがNVIDIAの処理能力に匹敵するようになったことと、かつてデータセンター市場でIntelに対抗した時と同様に、競争に向けてソフトウェア戦略を強化したことを裏付けている」と述べている。

 みずほ証券によると、NVIDIAはAIチップ市場の70%以上を占めているという。AMDのプロセッサはゲームやPC、従来型データセンターサーバなどで広く使用されているが、先進のAIシステム向けの高価なコンピューティングチップへの進出は進んでいない。AMDやその他のNVIDIAのライバル企業はより手頃な価格の代替AIチップの提供を模索している。

 AMDとOpenAIの今回の提携は、AI分野におけるNVIDIAの優位性を揺るがす可能性がある。Gold氏は「他の大手AI企業も追随し、AMDのデータセンターチップを導入する可能性が高い。これはAMDにとって大きな勝利だ。AI分野でNVIDIAの真の競合企業となり、AIプロセッサの第1選択肢になり得る能力を示している」と述べている。

 OpenAIとAMDの提携は2025年9月に発表されたNVIDIAとの1000億米ドル規模の契約とは異なり、すでに確定している。これは注目すべき重要な点だ。NVIDIAは、新しいAIデータセンターを構築するための「コンピューティングおよびネットワークの戦略的優先パートナー」になるが、この契約はまだ完了していない。つまり、OpenAIとNVIDIAは基本合意書に署名したが、規制当局への申請に関する詳細はまだ明らかにされていない。

 Nano氏は、両契約の構造が大きく異なる点を認めている。また、OpenAIのAltman氏の発言を引用して、「(OpenAIは)NVIDIAからの購入を段階的に増やしていく計画だ。世界ははるかに多くのコンピューティング能力を必要としている」と述べた。

MetaやMicrosoftがOpenAIに続く可能性も

 AMDのエグゼクティブバイスプレジデントを務めるForrest Norrod氏は「この契約は、AMDだけでなく業界のダイナミクスに変革をもたらす」と述べている。AMDはAIハードウェアとソフトウェアに関して「NVIDIAに代わる信頼できる選択肢」としての地位を築こうと努力してきて、ついに大きな勝利を手にした。

 AMDの2024年のInstinct GPUの売上高は50億米ドルで、NVIDIAのデータセンター向けコンピューティング製品の売上高は1022億米ドルだった。OpenAIとの提携で、状況は変わるかもしれない。AMDがNVIDIAからシェアを奪い、MetaやMicrosoftといったハイパースケーラーをも引き寄せる可能性がある。

 Gold氏は「AIの重点は、2〜3年以内に、大規模なデータセンターに依存した学習から推論に移っていくだろう。しかし、その間にもGPUには巨大な市場があり、AMDはこの収益のかなりの部分を獲得できる」と述べる。同氏はさらに「AMDとNVIDIAの両方のチップを製造しているTSMCにとっても、これは大きな勝利だ」と指摘する。

【翻訳:滝本麻貴、編集:EE Times Japan】

前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

特別協賛PR
スポンサーからのお知らせPR
Pickup ContentsPR
Special SitePR
あなたにおすすめの記事PR

RSSフィード

公式SNS

All material on this site Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
This site contains articles under license from AspenCore LLC.