「SEMICON West 2016」、2年連続のマイナス成長となる半導体産業(後編):福田昭のデバイス通信(80)(2/2 ページ)
Tracy氏は、装置市場を成長させるカギとなる事柄についても触れていた。半導体製品ではNANDフラッシュメモリ、半導体事業ではファウンドリー事業、地域では中国と東南アジアである。いずれも設備投資の金額が2015年〜2017年に比較的良く伸びると予測する。
成長のカギとなる事柄に対する設備投資金額の予測(クリックで拡大) 出典:SEMI
続いて2016年と2017年に建設が始まる生産ラインの一覧を示した。全部で21本の生産ラインの建設が始まる。地域別では中国が最も多く、半分を超える10本に及ぶ。
300mmウエハーに換算した生産能力は、2016年が21万枚/月、2017年が33万枚/月である。
新しい生産ラインの建築計画(クリックで拡大) 出典:SEMI
最後の半導体製造用材料の市場を概観した。半導体製造用材料の世界市場は2016年に0.6%成長し、436億8000万ドルに達すると予測する。地域別では台湾が最も大きく、22%を占める。次いで韓国の16%、日本の15%、中国の14%と続く。
2017年の材料市場は1.2%成長して442億1000万ドルになると予測する。地域別の順位は台湾、韓国と続き、次いで中国が日本を抜いて3位につける。
半導体製造用材料の世界市場(2106年〜2017年)。地域別では中国の伸びが目立つ(クリックで拡大) 出典:SEMI
(次の記事を読む)
⇒「福田昭のデバイス通信」連載バックナンバー一覧
中国XMCが3D NANDフラッシュ工場建設ヘ
中国のファウンドリー企業であるXMCが、3次元NAND型フラッシュメモリを製造する工場の建設に2016年3月中にも着手するという。
NXP、汎用ロジック/ディスクリート事業売却
NXP Semiconductorsは2016年6月14日、中国の投資家コンソーシアムに、スタンダード・プロダクト事業部門を約27億5000万米ドルで売却することで合意したと発表した。
理研、半永久的に駆動するアクチュエータ―を開発
理化学研究所は、環境に存在する湿度の揺らぎをエネルギー源として半永久的に駆動する薄膜アクチュエーターを開発したと発表した。身の回りに存在する非常に小さな湿度の揺らぎから、運動エネルギーを取り出せることを意味する。人工筋肉などの分野に応用できる可能性があるという。
樹脂に部品埋め込み→印刷で完成する電子回路
オムロンは2016年6月2日、樹脂に電子部品や半導体デバイスを埋め込み固定し、その上からインクジェット印刷でパターンを印刷し、電子回路を形成する技術を発表した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.