EE Times Japanに掲載した記事を読みやすいPDF形式の電子ブックレットに再編集した「エンジニア電子ブックレット」。今回は、NTTドコモが語る5G(第5世代移動通信)の動向を紹介します。
アイティメディアがモノづくり分野の読者向けに提供する「EE Times Japan」「EDN Japan」「MONOist」に掲載した主要な記事を、読みやすいPDF形式の電子ブックレットに再編集した「エンジニア電子ブックレット」。今回は、NTTドコモが語る5G(第5世代移動通信)の動向を紹介します。
なお、PDFではなく、Webで閲覧する場合は、こちらをクリックしてください。
キーサイト・テクノロジーは2016年6月10日、5Gの最新技術動向や5G開発向けの計測器などを紹介する「Keysight 5G AKIBA Summit 2016」を開催した。基調講演ではNTTドコモが登壇し、5G(第5世代移動通信)の技術動向や2020年での一部商用化の予測について語った。【著:村尾麻悠子】
・ブックレットは無料でお読みいただけますが、電子機器設計/組み込み開発 メールマガジンの購読登録が必要です。
・電子ブックレットはPDFファイルで作成されています。
・電子ブックレット内の記事は、基本的に記事掲載時点の情報で記述されています。そのため一部時制や固有名詞などが現状にそぐわない可能性がございますので、ご了承ください。
自動車業界にとって5Gとは何か(前編)
最初の照準は東京五輪、5G開発を加速する日本勢
5Gの聞きにくい事を聞く
5GはIoT制御のための移動通信だ
5G実現の鍵は“コスト”に尽きる
5Gの商用化は2022年以降、けん引役はIoTにCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
記事ランキング