ルネサス エレクトロニクスは、自動運転に必要となる車載レーダー向けに新シリーズマイコンを市場投入する。これを機に車載レーダー分野へも本格進出する計画だ。
ルネサス エレクトロニクスは2016年12月、車載レーダー向けマイコン「RH850/V1R-M」を発表した。新製品のサンプル出荷とDSPライブラリーの提供は2017年下半期より始める。
同社は、先進運転支援システム(ADAS)や自動運転に対応する車載レーダーに向けたDSP内蔵マイコンとして、新たに「RH850/V1Rシリーズ」を展開することにした。その第1弾となるのが中距離レーダーセンサー向け製品のRH850/V1R-Mである。
RH850/V1R-Mは、アクセラレーターとして動作周波数が320MHzのDSPコアを搭載した。これにより、CPUコアに負荷をかけることなく、FFT(高速フーリエ変換)やビームフォーミング、窓関数、チャネルキャリブレーション、ピーク検出などの演算処理を高速かつ低消費電力で実行することが可能となる。また、車載レーダーセンサー向けDSP用Mathライブラリも用意する。これを活用することでアルゴリズムの開発が容易となる。
CPUは、動作周波数が320MHzの「G3MH」コアを2個搭載した。それぞれ3.2DMIPS/MHzの処理能力を持ち、セーフティ関連処理やトラッキング処理などを高速に実行する。また、40nmプロセス技術を採用しており、フラッシュメモリおよびRAMともそれぞれ2Mバイトの容量を内蔵する。車載向けにジャンクション温度の耐性は最大150℃を実現している。この他、レーダー信号入力用シリアルインタフェース「MIPI-CSI2(3ユニット×4レーン)」やCAN-FDコントローラ、Ethernetコントローラなどの機能も搭載した。
パッケージは外形寸法が17×17mmの292端子BGAで供給する。製品の量産開始は2018年11月を予定している。
ルネサス呉CEO、2017年度は「売り上げ上昇する」
車載市場で“逆転”狙うルネサス
ルネサスが見据える2020年、車載/汎用事業の行方
Qualcomm+NXPは怖くない、車載ルネサスの自負
生き残りへ辛うじて挑戦権を得たルネサス
千載一遇のチャンスだったルネサスのIntersil買収Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
記事ランキング