日本モレックスは、最大40GHzまでの高周波ノイズ抑制性能を発揮するノイズ抑制シートを発表した。樹脂に導電フィラ―を含有することで高周波の電磁気エネルギーを吸収できるという。
日本モレックスは2017年1月6日、最大40GHzまでの高周波ノイズ抑制性能を発揮するEMIノイズ抑制シート「HOZOX HF2」を発表した。磁性フィラ―を含有することで低周波の電磁気エネルギーを吸収するだけでなく、樹脂に導電フィラ―を含有することによって高周波の電磁気エネルギーも吸収できる。
HOZOX HF2はシリコンをベースとした素材を活用し、柔軟性に優れ曲げやすいのも特長だ。多様な形状への貼り付け、巻き付けが可能という。「UL 94V-0」にも準拠した。
同社は、2015年1月にHOZOX HF2の前世代となる「HOZOX」を発表している。HOZOXは2層構造によるノイズ吸収技術を採用していたが、HOZOX HF2では単層構造を採用した。この理由について、担当者は「2層構造はフラットな面に貼り付けできたが、凹凸がある面への貼りつけやケーブルに巻き付けることが難しかった。単層構造にしたことで柔軟性を向上し、さまざまな分野の顧客への提供が可能になる」と語る。性能に関しても、HOZOXの最大10GHzから最大40GHzまでノイズを抑制することを可能にした。
価格については非公開、量産は既に開始している。同社では「高速I/Oや高性能ケーブル、高速ハブ、スイッチ、サーバなど幅広い用途に適する」とした。
容量400倍? Blu-rayの3.5倍速で記録可能な材料
排熱を電力へ、熱電変換材料で2倍の出力因子実現
“自律発電型”のスマート材料、出力電圧は約3倍
カーボンナノチューブとゴムで熱界面材料を開発
ポリカーボネート樹脂が進化、新たに金色などを
反転層型ダイヤモンドMOSFETの動作実証に成功Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
記事ランキング