64ビット4コアCPUが5ドル、中国メーカーの価格破壊 : 製品分解で探るアジアの新トレンド(15) (3/3 ページ)
図6 は、AllwinnerのA64を採用した商品の一例である。一方で、ラズパイ3のBCM2837は、専用チップとして使われていて、ラズパイ以外には使われていない。
図6 :A64を採用した製品の一例(クリックで拡大)出典:テカナリエレポート
先述した通り、チップ価格を下げるには、さまざまな市場に同じチップを大量に出荷し、「量産効果」を出すことが一番の近道である。その点、A64は多様な市場で採用されていて、ウエハーも大量に使うため、ウエハー価格も下げることができている可能性が高い。
A64を使う「azpen HYBRX A1160」はOSにRemixを用い、11.6型ディスプレイを備える136.88米ドルからの激安ノートPCだ。「PINEBOOK」はさらに安価なノートPCである。OSはAndroidやLinuxなどに対応し、価格は89米ドル。
この他にも、さまざまなタブレットやセットトップボックスにA64は採用されている。米国メーカーの製品もあるが、これらは実際には中国で開発され、製造されている物だ。A64はシングルボード・コンピュータのプロセッサとしてばかりでなく、“教科書的なASSP(Application Specific Standard Product)”として、Allwinnerのチップは広がっている。今回紹介したA64のGPU機能を強化した「Allwinner H5」も出回り始めていて、Allwinnerの格安プロセッサは、さらに普及する可能性が高いと思われる。
“Technology” “analyze” “everything“を組み合わせた造語を会社名とする。あらゆるものを分解してシステム構造やトレンドなどを解説するテカナリエレポートを毎週2レポート発行する。会社メンバーは長年に渡る半導体の開発・設計を経験に持ち、マーケット活動なども豊富。チップの解説から設計コンサルタントまでを行う。
百聞は一見にしかずをモットーに年間300製品を分解、データに基づいた市場理解を推し進めている。
⇒「製品分解で探るアジアの新トレンド」連載バックナンバー
正体不明のチップを解析して見えた、“オールChina”の時代
中国メーカーのドローンには、パッケージのロゴが削り取られた、一見すると“正体不明”のチップが搭載されていることも少なくない。だがパッケージだけに頼らず、チップを開封してみると、これまで見えなかったことも見えてくる。中国DJIのドローン「Phantom 4」に搭載されているチップを開封して見えてきたのは、“オールChina”の時代だった。
携帯電話用半導体を巡って繰り広げられた「ババ抜き」
2000年代後半から2010年代前半にかけて、携帯電話機用半導体事業の売買が企業間で繰り返された。今、思えば本格的なスマートフォン、チップセット時代の到来を目前に控え、携帯電話機用半導体事業という「ジョーカー」を巡る「ババ抜き」だったのかもしれない――。
教育・ホビーから産業用途へ、ラズパイ5年目の進化
“ラズパイ”の名で親しまれている超小型コンピュータ「Raspberry Pi」。2012年の発売当初は、“子どもたちにプログラミングを学んでもらうための楽しいおもちゃ”という位置付けだったが、今では販売台数の約半数が産業用途で使われているという。ラズパイの開発者であるEben Upton(エベン・アプトン)氏に話を聞いた。
特許係争の危機にさらされる半導体企業
激しい合併買収の波が押し寄せている半導体業界では、これまで以上に多くの半導体メーカーが“パテント・トロール(特許トロール)”のターゲットとして狙われるという、予期せぬ事態が生じている。
日本のメーカーに救われたスイス発ベンチャー
昔も今も、シリコンバレーでは数多くのベンチャー企業がしのぎを削ってきた。日本からはなかなか見えてこないであろう、これらの企業を、今回から複数回にわたり紹介する。まず取り上げるのはPCの周辺機器を手掛ける大手メーカー、ロジテックだ。今では世界中で事業を展開する同社だが、このような成長を遂げられることになった影には、ある日本メーカーの存在があった。
エレクトロニクス産業を動かす“3大潮流”
変化の激しいエレクトロニクス産業の未来をIHS Markit Technologyのアナリストが予測する。連載第1回は、これからのエレクトロニクス産業を動かしていくであろう“3大潮流”を解説する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.