アイティメディアがモノづくり分野の読者向けに提供する「EE Times Japan」「EDN Japan」「MONOist」に掲載した主要な記事を、読みやすいPDF形式の電子ブックレットに再編集した「エンジニア電子ブックレット」。今回は、未来のディスプレイの1つの形になるかもしれない、光を吸収する特性を持つディスプレイについて紹介します。
アイティメディアがモノづくり分野の読者向けに提供する「EE Times Japan」「EDN Japan」「MONOist」に掲載した主要な記事を、読みやすいPDF形式の電子ブックレットに再編集した「エンジニア電子ブックレット」。今回は、未来のディスプレイの1つの形になるかもしれない、光を吸収する特性を持つディスプレイについて紹介します。
可視光を用いて情報だけでなく、エネルギーを送受信できるディスプレイを米イリノイ大学の研究チームが作り上げた。ユーザーインタフェースに新しい切り口が加わる他、環境光を電力として取り組むことが可能になる。【著:畑陽一郎】
・ブックレットは無料でお読みいただけますが、電子機器設計/組み込み開発 メールマガジンの購読登録が必要です。
・電子ブックレットはPDFファイルで作成されています。
・電子ブックレット内の記事は、基本的に記事掲載時点の情報で記述されています。そのため一部時制や固有名詞などが現状にそぐわない可能性がございますので、ご了承ください。
予測不能の有機EL時代の到来 〜 2017年最大の注目点
ディスプレイ付きの普段着を可能にする有機EL
東工大ら、スピン電荷分離現象を直接観察
理研、「質量のないディラック電子」系を発見
二次元半導体、炭素+窒素+ホウ素で作る
室温で発光、円偏光スピンLEDの試作に成功Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
記事ランキング