ISSCC技術講演の初日午後ハイライト(その1)、プロセッサとアナログの最先端技術 : 福田昭のデバイス通信(126) 2月開催予定のISSCC 2018をプレビュー(2) (2/2 ページ)
セッション3の「アナログ技術」でも、優れた研究成果の発表が相次ぐ。オーディオ用D級アンプ回路の開発成果である。D級アンプは従来のリニアアンプに比べ、高いエネルギー効率を有する。ただしひずみが大きかった。最近では、リニアアンプに近い低ひずみのD級アンプを実現できるようになってきた。
Qualcommは、出力が2×20Wと大きくTHD+N(全高調波ひずみ+雑音)の最小値が0.0013%、フルパワーで0.006%と小さなオーディオ用D級アンプを発表する(講演番号3.4)。帰還回路は参考値と出力値の誤差信号を処理するだけである。
MediaTekは、出力が3.15Wで、THD+Nが0.0004%(−108dB)と極めて小さなオーディオ用D級アンプを報告する(講演番号3.5)。信号対雑音比(SNR)は112dBと高い。ネガティブ出力コモンモード注入技術と伝達コンダクタンス雑音除去技術を駆使した。
2月12日(月曜日)午後の注目講演(その2)。セッション3(アナログ技術)から(クリックで拡大)
(次回に続く )
⇒「福田昭のデバイス通信」連載バックナンバー一覧
大型パネルで大量のパッケージを一括組み立てする「FOPLP」技術
前回説明したウエハーレベルのファンアウトパッケージング技術「FOWLP(Fan Out Wafer Level Packaging)」における一括製造の考え方を、パネル状の基板に適用したのが、パネルレベルのファンアウトパッケージング技術「FOPLP(Fan-Out Panel Level Packaging)」だ。今回は、FOPLPの強みや、どんなパッケージングに適しているかなどを説明する。
GaN-MOSFET向けゲート絶縁膜プロセス、東芝が開発
東芝は、GaNパワーデバイス向けにゲート絶縁膜プロセス技術を開発したと発表した。「IEDM 2017」で発表したもの。しきい値電圧の変動を極限まで低減するという。
新しい半導体の流れを作る、IoTと5G
新しい半導体の流れを作るとみられる「IoT&5G」。IHS Markitは中国が取り組む新たな戦略や、IoT(モノのインターネット)と自動車市場をめぐる半導体メーカーの取り組みなどを紹介した。
量子トンネルFETを酸化物半導体とSi系材料で実現
東京大学大学院工学研究科教授の高木信一氏らは2017年12月4日、極めて小さな電圧制御で動作可能な量子トンネル電界効果トランジスタを開発したと発表した。
わずか0.1mm単位の攻防が生んだiPhone X
Appleが、「iPhone」誕生10周年を記念して発売した「iPhone X」。分解すると、半導体技術のすさまじい進化と、わずか0.1mmオーダーで設計の“せめぎ合い”があったことが伺える。まさに、モバイル機器がけん引した“半導体の10年の進化”を体現するようなスマートフォンだったのだ――。
2017年の半導体市場、4000億ドル超で過去最高か
WSTS(世界半導体市場統計)によると、2017年の半導体市場は4090億米ドルに達する見込みだという。過去最高を記録した2016年に比べて20.6%増と大幅な成長となる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.