Cadence Design Systems(以下、ケイデンス)は2018年5月1日(現地時間)、規格策定中であるDDR5 DRAMの初期バージョンに対応するインタフェースIP(Intellectual Property)を、テストチップとして初めて試作したと発表した。
Cadence Design Systems(以下、ケイデンス)は2018年5月1日(現地時間)、規格策定中であるDDR5 DRAMの初期バージョンに対応するインタフェースIP(Intellectual Property)を、テストチップとして初めて試作したと発表した。
同チップはTSMCの7nmプロセスを用いて生産。現時点で最も高速な商用DDR4 DRAMのデータ転送速度3200Mトランスファー/秒(MT/s)から、同チップは37.5%の高速化を実現し4400MT/sのデータ転送に対応する。
高速メモリサブシステムを開発するSoC(System on Chip)ベンダーは、同社が提供するDDR5 PHYとコントローラーIPを利用することでDDR5メモリインタフェースを統合したSoCの設計を開始できるという。
DDR5は、DDR4と比較してより高い帯域幅を実現しつつ転送ビットあたりの電力効率を高めたことが特長。同社は今回の試作成功によって「ケイデンスの次世代DDR IPは今すぐ実装可能」と発表している。
Cadenceとimecが3nmチップを開発中、18年中にも完成
Hot Chips 2017、チップ積層技術に注目集まる
メモリ価格の高騰はしばらく続く
東芝、TSVを採用した1Tバイトの3D NANDを試作
2.5Dパッケージング技術を適用したFPGA
DDR4の本格普及は始まったのか?Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
記事ランキング