「XPERIA XZ2 Premium」にみる、スマートフォンの主戦場“カメラ周り”最新動向:この10年で起こったこと、次の10年で起こること(28)(3/3 ページ)
表1は、2018年前半に発売になった代表的なスマートフォンのデュアルまたはトリプルカメラの様子と画像処理を行うプロセッサの様子をまとめたものである。弊社では一つ一つのCMOSイメージセンサーも取り外し顕微鏡でピクセルピッチやチップサイズ、端子構成までも調査している。この記事にiPhone XSやMATE20が間に合っていないので2018年を語れていないが、多くはプロセッサの内部で画像合成処理を行っている。まずISP処理を行い(現在は2基以上のISPを持つプロセッサがほとんど)、その後合成処理を行う。
表1:2018年発売スマートフォンでの複数カメラ搭載例(一部) (クリックで拡大) 出典:テカナリエレポート
一方、AUBEを持つソニー製端末では、まず合成を行う。リアルタイム性の高いものになる構造だ。
スマートフォンは規格化された通信、共通化されたOSを使う。その部分は競争領域にはなっていない。それら規格化された機能に対応することが条件となっている。一方カメラは競争領域だ。各社各様に競い合っている。表1のように内部は各社バラバラだ。こうした競争領域が新たな技術、トレンドを生む。そのための競争が激化している。
センサー合戦が一段落し、再びカメラがスマートフォンの競争領域の主戦場になっている。2018年から2019年にかけてもしばらくはカメラ周りが主戦場であることは間違いない。今後の進化、変化が楽しみの場所である。
なお、10月公開の本連載記事はiPhone XSについて言及したいと思っている。
⇒「この10年で起こったこと、次の10年で起こること」連載バックナンバーは、こちら
ルネサス エレクトロニクスや米国のスタートアップなど半導体メーカーにて2015年まで30年間にわたって半導体開発やマーケット活動に従事した。さまざまな応用の中で求められる半導体について、豊富な知見と経験を持っている。現在は、半導体、基板および、それらを搭載する電気製品、工業製品、装置類などの調査・解析、修復・再生などを手掛けるテカナリエの代表取締役兼上席アナリスト。テカナリエは設計コンサルタントや人材育成なども行っている。
- リーマンショックも影響? “蔵出しFPGA”の真相を探る
前回に続き、2017年発売ながらチップに開発した年を意味する「2009」と刻まれていたIntel製FPGA「Cyclone 10 LP」を取り上げる。さらに多くのCycloneシリーズ製品のチップを観察し、2009年に開発されたチップであるという確証を探しつつ、なぜ2017年の発売に至ったのかをあらためて考察していく。
- “お蔵入りチップ”が掘り出し物に? Intel FPGAが示す過去の半導体の価値
Intel FPGAとして発表された「Cyclone 10 LP」。これには、約10年前のプロセスとシリコンが使われている。これは、何を意味しているのだろうか。
- ArmのAI戦略、見え始めたシナリオ
機械学習についてなかなか動きを見せなかったArmだが、モバイルやエッジデバイスで機械学習を利用する機運が高まっているという背景を受け、少しずつ戦略のシナリオを見せ始めている。
- スマホと同じく“AD1C”へ向かうドローン ―― MAVIC Airの内部から見えること
今回は2018年1月に発売された中国DJIの最新ドローン「MAVIC Air」を分解し、分析していく。DJIの過去のドローンと比較すると、デジタル機能の1チップ化が進んできていることが分かる――。
- 根本的解決はCPUの世代交代か、脆弱性問題
2018年の年明けすぐに、CPU業界で発生した「Spectre」「Meltdown」問題。Googleのチームなどが同年1月3日に報告した当初、情報が錯綜(さくそう)して混乱したものの、情報が公開されるにつれて落ち着きを取り戻しつつある。本稿では、主要ベンダーが用意した最新の対策情報と、いまひとつ分かりにくい「分岐先予測」「投機的実行」「データキャッシュ」に脆弱性が潜んでいた理由を解説する。
- 10nmプロセスチップの需要、iPhone Xなどで増大
TSMCによれば、10nmプロセスチップのニーズが増大しているという。TSMCにおいて10nmプロセスの売上高は確実に増加していて、2017年7月時点で同プロセスの売上高は全体の10%を占めるまでになっている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.