アイティメディアがモノづくり分野の読者向けに提供する「EE Times Japan」「EDN Japan」「MONOist」に掲載した主要な記事を、読みやすいPDF形式の電子ブックレットに再編集した「エンジニア電子ブックレット」。今回は、連載「大山聡の業界スコープ」の第8回『日本の製造業が「モノ」から「コト」へ移行するための必要条件』をお届けします。
アイティメディアがモノづくり分野の読者向けに提供する「EE Times Japan」「EDN Japan」「MONOist」に掲載した主要な記事を、読みやすいPDF形式の電子ブックレットに再編集した「エンジニア電子ブックレット」。今回は、連載「大山聡の業界スコープ」の第8回『日本の製造業が「モノ」から「コト」へ移行するための必要条件』をお届けします。
このところの半導体/エレクトロニクスをけん引しているのは、クラウドである。そして、そのクラウドの普及をけん引しているのは、消費者のニーズが「モノ」から「コト」へと移り変わったことにある。そうした中で、モノづくりを得意としてきた日本の製造業は、「コトづくり」に移行できるのだろうか。
【著:大山聡(グロスバーグ)、EE Times Japan】
・ブックレットは無料でお読みいただけますが、電子機器設計/組み込み開発 メールマガジンの購読登録が必要です。
・電子ブックレットはPDFファイルで作成されています。
・電子ブックレット内の記事は、基本的に記事掲載時点の情報で記述されています。そのため一部時制や固有名詞などが現状にそぐわない可能性がございますので、ご了承ください。
日系大手電機メーカー8社の今後を占う
AIの活用方法について考える
オープンIoTからIoSへ、モノからコトへ
外交する人工知能 〜 理想的な国境を、超空間の中に作る
トヨタは“モビリティサービスメーカー”を目指す
スマホ台頭の陰で地位を失った“日の丸半導体”Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
記事ランキング