産業分野でも下図の通り、人の位置検出によるオフィス/工場内での照明制御、ジェスチャーによるタッチレススイッチのほか、FAロボット周囲の立ち入り禁止区域内の人検出や、施設出入り口での入退室管理、搬送ロボットの障害物検知などに活用できる。
特にタッチレススイッチなどの用途は新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響から案件が増加しているという。また、感染リスク軽減のため入退室数制限も行うケースが多いが、「60GHzレーダーであれば進行方向も1つのレーダーで判断が可能だ。今後、新しい生活様式に合わせたセンサーとしての利用が見込まれる」としている。
このように、60GHzレーダーは「非常に応用範囲が広く、新しく利用できるようになった革新的な製品技術」であり、インフィニオンはその普及促進を目指した製品開発を加速。既に民生機器向けの60GHzレーダーIC「BGT60TR13C」の量産を開始している。
BGT60TR13Cは、5.0×6.5mmというマッチ棒の先端ほどの小型化を実現しつつも、送信1、受信3チャンネルのアンテナを内蔵し、複雑な高周波回路の設計も不要にしたというもの。既に「大手スマホメーカー」の搭載実績もあると説明している。
今後は、2020年内に送信1、受信1チャンネルで人感センサーに特化した製品をリリースするほか、2021年中ごろには車室内センシング向け製品として送信2、受信4チャンネルの製品もリリース予定。また、2021年にはBGT60TR13Cと制御マイコンを搭載し電波認証も取得したセンサーモジュールの提供も予定しており、顧客の開発期間、工数を削減し普及を促進していく方針だとしている。
自動車用センサーの技術動向(前編)
自動車用センサーの技術動向(後編)
SUBARUの新世代ADASに採用、市場首位オンセミのCIS
自動運転を支えるMEMSセンサーとその応用
テラヘルツ波レーダーを開発、衣服越しに拍動計測
79GHz帯 3D MIMOレーダーを日本初公開、ADICopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
記事ランキング