量子技術の産業化を加速、日本企業11社が協議会設立:東芝やトヨタ、富士通など
東芝、富士通、トヨタ自動車などの民間企業11社は2021年5月31日、量子技術の研究開発と社会実装の加速を目指す協議会「量子技術による新産業創出協議会」の設立発起人会を開催した。
東芝、富士通、トヨタ自動車などの民間企業11社は2021年5月31日、量子技術の研究開発と社会実装の加速を目指す協議会「量子技術による新産業創出協議会」の設立発起人会を開催した。
民間企業11社は、JSR、第一生命ホールディング、東京海上ホールディングス、東芝、トヨタ自動車、NEC、NTT、日立製作所、富士通、三菱ケミカルホールディングス、みずほフィナンシャルグループ。
「量子技術による新産業創出協議会」設立発起人会 写真提供:東芝
同協議会は、産官学が一体となり、量子技術の正しい理解を進めるとともに、研究開発と産業応用、量子技術による新産業の創出を目的とする。量子技術の開発や推進を目的とする協議会や団体は他にもあるが、それら既存団体との大きな違いは、研究開発と産業化を並行して進め、素早い産業応用を実現することだ。今後は、目的に応じて部会を設置するとともに、会員も募集していく。
同協議会の事業概要は、以下の通り。
- 量子技術の動向に関する調査と研究
- 量子技術の産業活用に関する調査、研究、提案
- 量子関連技術に関する調査、検討(量子コンピュータや量子通信に必要な材料、デバイスなどについて調査、検討し、情報を共有する)
- 量子関連の人材に関する調査、企画、提案
- 制度やルールについての調査、検討(量子技術の実装に際して必要となる知財や標準化、倫理、トラストなどを調査、検討する)
- その他(広報活動や政策提言など)
事業方針としては、まずは量子アルゴリズムを理解し、産業応用の可能性について調査と検討を行うための部会を設置する。その対象として、量子暗号/量子通信、量子アニーリングを活用した最適化・組み合わせ問題、量子シミュレーション、量子確率論応用といった量子アルゴリズムを挙げたが、上記に関わらず、「あらゆる量子技術について、産業化の可能性は図る」としている。部会のメンバーや人数など、詳細は今後決めていく。
同協議会の体制案 出典:量子技術による新産業創出協議会
NECの取締役会長を務める遠藤信博氏は、設立発起人会の記者説明会において「産官学の連携、ユーザー企業とベンダー企業の連携の拠点となる本協議会の役割は極めて重要。量子の領域でこれから求められるのは実用化へのスピードではないか。協議会が一体となり、日本における量子技術の産業化のスピードアップを図っていきたい」と語った。
トヨタ自動車 代表取締役会長の内山田竹志氏は「量子技術は、大変大きなポテンシャルを持っていると同時に、競争に負けると、将来の産業競争力を大きく損なうというリスクもはらんでいる。既に米中をはじめ諸外国では量子技術の実用化に向けた大きな動きがある。一方で、量子技術の実用化と適用においては、ハードウェアとソフトウェアの高度な融合が必要ともいわれており、そこは日本の強みの一つになると期待している」と述べた。
- ひねくれボッチのエンジニアも感動で震えた「量子コンピュータ至高の技術」
いよいよ最終回を迎えた「量子コンピュータ」シリーズ。フィナーレを飾るテーマは「量子テレポーテーション」「量子暗号」、そして、ひねくれボッチのエンジニアの私さえも感動で震えた「2次元クラスター状態の量子もつれ」です。量子コンピュータを調べるほどに「この技術の未来は暗いのではないか」と憂うようになっていた私にとって、2次元クラスター状態の量子もつれは、一筋の光明をもたらすものでもありました。
- 量子もつれ 〜アインシュタインも「不気味」と言い放った怪現象
今回は、私を発狂寸前にまで追い込んだ、驚愕動転の量子現象「量子もつれ」についてお話したいと思います。かのアインシュタインも「不気味」だと言い放ったという、この量子もつれ。正直言って「気持ち悪い」です。後半は、2ビット量子ゲートの作り方と、CNOTゲートを取り上げ、HゲートとCNOTゲートによる量子もつれの作り方を説明します。
- 3量子ビットを用いた量子テレポーテーションに成功
理化学研究所(理研)らによる国際共同研究グループは、3つの電子スピン量子ビットを用いて、「量子テレポーテーション」と呼ばれるアルゴリズムを実行し、入力ビットの状態を出力ビットへ転写することに成功した。大規模な半導体量子コンピュータの開発に弾みをつける。
- 汎用PC+FPGAで構成する量子コンピュータ
エレコムグループの1社で半導体設計などを手掛けるディー・クルー・テクノロジーズ(以下、D-CLUE)は、「第1回 量子コンピューティングEXPO 春」(2021年4月7〜9日/東京ビッグサイト 青海展示棟)で、同社が開発中のイジングマシンを紹介した。
- 理研と富士通、超伝導量子コンピュータ実用化へ
理化学研究所(理研)と富士通は、「理研RQC-富士通連携センター」を開設した。1000量子ビット級「超伝導量子コンピュータ」の実用化に向けて、基盤技術を共同で開発していく。
- 「富岳」が2期連続でスパコンランキング4冠達成
理化学研究所(理研)と富士通は2020年11月17日、共同開発しているスーパーコンピュータ「富岳」が、スパコンに関する世界ランキング「TOP500」「HPCG」「HPL-AI」「Graph500」の4つで1位を獲得したと発表した。フルスペックの富岳を用いた結果であり、世界初の同時4冠となった2020年6月の前回に引き続き2期連続で4冠達成となる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.