40V/2.0AステッピングモータードライバーIC発売:電流検出部を内蔵、実装面積削減
東芝デバイス&ストレージは、電流検出部を内蔵した40V/2.0AステッピングモータードライバーIC「TB67S539FTG」を開発、販売を始めた。外付け部品を削減することができ、実装基板の省スペース化が可能になる。
東芝デバイス&ストレージは2021年9月、電流検出部を内蔵した40V/2.0AステッピングモータードライバーIC「TB67S539FTG」を開発、販売を始めた。外付け部品を削減することができ、実装基板の省スペース化が可能になる。
TB67S539FTGは、最新のDMOSFET素子を搭載し、モーター出力電圧最大定格が40V、モーター出力電流最大定格が2.0Aである。出力トランジスタードレイン・ソース間のオン抵抗(上下和)は0.8Ω(代表値)と小さい。スリープモード時の消費電流は最大1μAである。
TB67S539FTGの外観と応用イメージ 出所:東芝デバイス&ストレージ
定電流モーター制御に用いる電流検出部を内蔵したことで、外付けの電流検出抵抗が不要になった。さらに、モーター制御用のHブリッジ回路は、Nチャネル−Nチャネルの構成で、出力段を制御するためのチャージポンプ回路を内蔵した。これによって、チャージポンプ用のコンデンサーを外付けしなくても済む。
TB67S539FTGは、モーター電源電圧が4.5〜34Vで、24V駆動の用途に加え、12V駆動の監視カメラやプロジェクターなどにも適用できる。パッケージは外形寸法が5.0×5.0mmのQFN32で供給する。
- ペロブスカイト太陽電池で変換効率15.1%を実現
東芝は、エネルギー変換効率が15.1%という、世界最高レベルのフィルム型ペロブスカイト太陽電池を開発した。「1ステップメニスカス塗布法」と呼ぶ新たな成膜法を開発することで実現した。
- TXZ+ファミリ アドバンスクラスにM4Gグループ
東芝デバイス&ストレージは、Arm Cortex-M4搭載32ビットマイコン「TXZ+ファミリ アドバンスクラス」として、新たに「M4Gグループ」20製品の量産を始めた。高速データ処理が求められるオフィス機器やFA機器、IoT(モノのインターネット)家電などの用途に向ける。
- ゲノム解析データを安全に分散保管する実験に成功
東芝と東北大学東北メディカル・メガバンク機構、東北大学病院および、情報通信研究機構は、量子暗号通信技術と秘密分散技術を組み合わせたデータ分散保管技術を開発、この技術を用いゲノム解析データを複数拠点に分散し安全に保管する実証実験に成功した。
- 性能と演算量を調整可能なスケーラブルAI技術
東芝と理化学研究所(理研)は、学習済みAIの性能をできる限り落とさずに、演算量を調整できる「スケーラブルAI技術」を開発した。プロセッサの処理能力が異なる応用システムの場合でも、AIエンジンの共有化が可能となる。
- 安全な半導体回路情報を共有するシステムを検証
KDDI総合研究所と東芝情報システムは、安全で安心な半導体回路であることを、サプライチェーン上の組織間で共有する仕組みについて、実証実験を行う。
- 東芝、SiC MOSFETのデバイス構造を最適化
東芝デバイス&ストレージは、SiC(炭化ケイ素)MOSFETの新たなデバイス構造を開発した。新構造を採用することで、高温環境下における素子の信頼性向上と電力損失の低減を実現した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.