AIでモーターの「健康診断」、異常のしきい値は自動判定:従来よりも容易な予知保全を実現(2/2 ページ)
OtoSense SMSの最大の特長は、導入、使用、運用が簡単なことだ。「専門的な知識がなくてもセンサーを取り付けられ、5分もあれば使用を開始できる」(アナログ・デバイセズ)
さらに、異常検知のしきい値をAIが学習して判定する点もメリットだ。同社は「モーターの予知保全については類似の既存ソリューションも存在するが、しきい値判定がユーザーにゆだねられるものが多い。これは、ユーザーにとってはかなり難しいことだ。そのため、せっかくソリューションを使い始めても、途中で使用をやめてしまうといった声もある」と述べる。
アナログ・デバイセズは、3カ月間、約6万円で使用できるOtoSense SMSの評価キットを提供している。ただし、多くの場合、3カ月の間にモーターに不具合が起きることは考えにくいため、異常判定の精度(AIの推論精度)については、「具体的な数値を出すのは難しい」という。「代わりに、現場で実際に使ってもらい、使い勝手や、実際の取得データなどを確認していただくとともに、製造ラインのダウンタイムやメンテナンスのコストの削減に貢献できるとアピールしている」(同社)
現場のユーザーにとっては、モーターの状態を常に見られるだけでも大きいと同社は説明する。「反響は非常に大きく、これなら簡単に使えると言っていただくことが多い」(アナログ・デバイセズ)
OtoSense SMSは既に世界30カ国以上で導入実績がある。例えば、ソフトクリームの総合メーカーである日世は、ソフトクリーム製造の乳化作業を行うホモゲナイザーの不具合監視とメンテナンスのために、OtoSense SMSを導入した。
ホモゲナイザーのモーター冷却ファンに設置したOtoSense SMSのセンサー 出所:アナログ・デバイセズのニュースリリース、写真提供は日世
アナログ・デバイセズは「低圧三相誘導モーターは、年間に数千万台、出荷されるといわれている。OtoSense SMSのセンサーは古いモーターにも取り付けられるので、ターゲットとなる市場は大きい」と期待を語った。
- ADI日本法人の新社長、「今後はスピード感を重視」
米Analog Devices(ADI)の日本法人であるアナログ・デバイセズは2020年11月13日、11月1日付で新社長に就任した中村勝史氏の就任記者会見を開催した。
- ADI、低電力の3軸MEMS加速度センサーを発表
アナログ・デバイセズ(ADI)は、消費電力が極めて小さい3軸MEMS加速度センサー「ADXL367」を発表した。従来製品(ADXL362)に比べ消費電力は2分の1に、ノイズ特性は最大30%も改善したという。
- Maximの買収、ADIの追い風に?
Analog Devices(アナログ・デバイセズ/ADI)のプレジデント兼CEOを務めるVincent Roche氏は2019年5月に、投資家たちに向けて、「ADIに追い風が吹いている」と語っていた。同氏はこの時、最終的にADIが2020年7月13日(米国時間)にMaxim Integrated Products(以下、Maxim)の買収を発表するに至ったさまざまな出来事について、微妙に言及していたのかもしれない。
- ADI、“地球環境に優しいクルマ”の実現を目指す
アナログ・デバイセズ(ADI)は、「第4回[名古屋]オートモーティブワールド−クルマの先端技術展−」(2021年10月27〜29日、ポートメッセなごや)に出展、オンラインでメディア向けブースツアーを開催した。
- 深層強化学習法により、超音波モーターを最適制御
東京大学は、深層強化学習法を用いて、超音波モーターを最適駆動する制御システムを開発した。超音波モーターを手術ロボティックスや触覚提示システムなどへ搭載することが可能になるという。
- 「TransferJet X」のデモ展示、大容量データを瞬時に通信
TransferJetコンソーシアムは「ワイヤレスジャパン 2022」(2022年5月25〜27日、東京ビッグサイト)で、60GHz帯を使用する近接高速無線規格である「TransferJet X」を適用した技術のデモを展示した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.