ルネサスエレクトロニクスは、家電製品や産業機器に向けて、5V電源に対応した32ビットマイコン「RX660」の量産出荷を始めた。高速で大容量通信を可能にする「CAN FDコントローラ」も内蔵した。
ルネサスエレクトロニクスは2022年8月、家電製品や産業機器に向けて、5V電源に対応した32ビットマイコン「RX660」の量産出荷を始めた。ハイエンドのRXマイコンでは初めての5V対応製品になる。高速で大容量通信を可能にする「CAN FDコントローラ」も内蔵した。
RX660は、CoreMark/MHz値が6.00の「RXv3コア」を搭載。最大動作周波数は120MHzで、高い演算性能と動作時の低消費電力を両立させた。メモリは最大1MバイトのROMと最大128kバイトのRAMを内蔵している。
RX660は5V対応マイコンであるため、3V駆動のマイコンに比べ、ノイズの影響を抑制するための対策部品を外付けする必要がないという。パッケージも48〜144端子品を用意した。これにより、汎用IOピンの有効端子数は、従来のRX210に比べ約10%増加した。例えば、144端子品では汎用IOピンの有効端子数が134端子となり、1個のマイコンに接続可能なセンサー数を増やすことができるという。
RXファミリーでは初となるCAN FDコントローラも内蔵した。CAN FDはCANプロトコルを拡張し、より多くのデータを高速に転送できるようにした通信プロトコルである。産業機器やロボット制御の分野で、課題となりつつあるデータ通信量の増大などに対応することができる。セキュリティ信号も1フレームで送信できるため、機器のセキュリティを強化できるという。
ルネサスは、RX660応用製品の開発を支援するため、2種類の開発ボードを用意した。プロトタイピング用の安価なターゲットボード「Target Board for RX660」と、RX660のフル機能を利用してアプリケーション開発/評価を行うことができる「Renesas Starter Kit for RX660」である。
2D GPUや音声検出器を集積、低消費電力BLE対応MCU
ルネサス、車載/無線分野でインド大手財閥Tata Groupと協業
混載MRAMの高速読み出し/書き換え技術を開発
ルネサス、組み込みAI技術企業Reality AIを買収
ルネサス、I3Cインテリジェントスイッチを発表
ルネサスが甲府工場を再開、300mm対応でパワー半導体の生産へCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
記事ランキング