水晶デバイスでは「1210サイズも狙う」、SII:「CEATEC 2022」で展示
セイコーインスツル(SII)は「CEATEC 2022」(2022年10月18〜21日、幕張メッセ)で、同社が手掛ける各種水晶デバイス製品や、リフロー実装対応のMS(マンガンシリコン)系リチウム二次電池などを紹介した。
セイコーインスツル(SII)は「CEATEC 2022」(2022年10月18〜21日、幕張メッセ)で、同社が手掛ける各種水晶デバイス製品や、リフロー実装対応のMS(マンガンシリコン)系リチウム二次電池などを紹介した。
具体的には、SMD(表面実装)タイプのセラミックパッケージあるいはプラスチックモールドの水晶振動子や、シリンダタイプの水晶振動子を展示した。「主流はセラミックパッケージ品で、特に3.2×1.5mm(3215)、2.0×1.2mm(2012)サイズのシリーズがボリュームゾーンになっている」(同社)という。
「3215、2012サイズは、当社でも生産キャパシティーが大きく、コスト的に有利になる。一方で、ウェアラブル機器やIoT(モノのインターネット)機器などが増加する中、水晶振動子でも小型化は常に要求されていて、当社が今後狙うサイズが1210(1.2×1.0mm)だ。ここはまだプレイヤーも少なく、これから伸びが予測されるため、ニーズに応えるべく製品をそろえる必要がある」(セイコーインスツル)
セイコーインスツルの水晶デバイス製品の一例。セラミックパッケージの「SC-32S」や「SC-20S」の生産規模が大きいが、今後の成長市場は1210サイズだという(写真左上の製品)[クリックで拡大]
MEMS振動子/発振器も市場に登場しているが、セイコーインスツルは「小型化に対する可能性を考えると、MEMSデバイスは脅威だと捉えている。ただし、実使用上の耐衝撃性や信頼性の面では、市場実績が多い水晶デバイスにまだ強みがあると考えている」との見解を示した。
MS系リチウム二次電池「MS421R」「MS621R」や電気二重層キャパシター「CPH3225A」なども紹介した。いずれもリフロー実装が可能な製品である。「MS系リチウム二次電池は、優れたサイクル特性を持つ。その特性を維持しつつ、リフロー実装が可能になるので、生産効率を向上できる」(同社)。主な用途は、ドライブレコーダーやスマートロックなどに搭載されるRTC(リアルタイムクロック)のバックアップ用だ。
左=MS系リチウム二次電池と電気二重層キャパシター/右=セイコーインスツルのMS系リチウム二次電池をRTCのバックアップに用いている、セルスター工業のドライブレコーダー[クリックで拡大]
- 「水晶デバイスと半導体の技術統合を強みに」、エプソン
セイコーエプソンは、「マイクロデバイス事業」に関する説明会を開催した。この中で、車載システムや産業機器などの用途に向け、水晶デバイスと半導体デバイスの技術を統合した製品の開発などで、同社の強みを打ち出していく方針を明らかにした。
- 半導体実装関連、2027年に11兆5131億円規模へ
富士キメラ総研は、半導体実装関連の世界市場を調査し、2027年までの予測を発表した。2021年見込みの8兆9022億円に対し、2027年は11兆5131億円規模に拡大すると予測した。
- リフロー実装対応、SIIのMS系リチウム二次電池
セイコーインスツル(SII)は、リフローによる実装を可能としたマンガン−シリコン(MS)系リチウム二次電池2品種を開発した。
- 「頼れない精神」が突き動かす、新生エイブリックの熱意
2018年1月から、「エイブリック」として営業を開始したアナログ半導体メーカーの旧エスアイアイ・セミコンダクタ。名称の変更が示すように、筆頭株主はセイコーインスツル(SII)から日本政策投資銀行(DBJ)へと変わっている。SIIから巣立ち、独立したアナログ半導体メーカーとして、エイブリックはどのように進んでいくのか。社長の石合信正氏に聞いた。
- ミネベアミツミ、エイブリックを344億円で買収
ミネベアミツミは2019年12月17日、エイブリックの株式70%を保有する日本政策投資銀行と同30%を保有するセイコーインスツルから、エイブリックの全株式を取得すると発表した。買収額は343億9300万円。
- SiTime、自動運転向けの車載用差動発振器を発表
SiTimeは、シリコンMEMS技術を用いた車載用差動発振器「SiT9396/9297」を開発、サンプル品の出荷を始めた。自動運転レベル4/5に対応できる耐環境性能や信頼性を備えているという。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.