OEG、車載機器向けウィスカ評価試験サービス拡充:国際規格IEC60068-2-82などに対応
OKIエンジニアリング(OEG)は、車載機器に向けた「ウィスカ」評価試験サービスを拡充する。国際規格である「IEC60068-2-82」や自動車メーカー規格に対応した試験を行うことができる。
OKIエンジニアリング(OEG)は2023年2月14日より、車載機器に向けた「ウィスカ」評価試験サービスを拡充する。
車載機器向け「ウィスカ」評価試験サービスの様子 出所:OEG
ウィスカは、スズや亜鉛を用いた「めっき」や「はんだ」部などから針状に成長する単結晶生成物である。電子部品の端子間や隣接する部品電極間で成長すると、ショート(短絡)による故障が発生することがある。
かつては鉛入りの「めっき」や「はんだ」を用いることで、ウィスカの生成を抑制していた。ところが、RoHS指令など環境対応により、鉛フリー材料への置き換えが進んだこともあって、ウィスカによる短絡が懸念されるようになった。
OEGはこれまで、「高温高湿」「急激な温度変化」といった環境でのウィスカ試験評価サービスを提供してきた。今回は「試料移動型冷熱衝撃試験装置」を新たに導入した。温度急変試験における低温/高温の双方向テストエリア間の試料移動を10秒以内で行うことが可能となった。これにより、国際規格である「IEC60068-2-82」や自動車メーカー規格に対応した試験を行うことができる。
さらに、大型走査型電子顕微鏡も導入した。直径300mmまでの大型部品を切断することなく観察することが可能である。標準価格は1件当たり最低300万円となっている。
- 画像処理速度を4倍に、モデル圧縮とFPGA実装も自動化
沖電気工業(OKI)とOKIアイディエス、フランスMipsologyは2022年10月17日、AI(人工知能)による画像処理速度を従来比4倍に高速化する技術を発表した。3社は同日に記者説明会を開催し、同技術のデモを披露した。
- OKI、外形643×558mmなど大型テスト基板を開発
OKIサーキットテクノロジー(OTC)は、次世代半導体試験装置に向けて、サイズが大きいテスト基板を開発、量産を始めた。開発したテスト基板は、「96層」という高多層と「0.27mm」という狭ピッチを両立させながら、サイズを大型化した。
- リチウムイオン電池の良品解析サービスを開始、OKI
OKIエンジニアリング(以下、OEG)は2023年1月13日、モバイル機器やウェアラブル端末に搭載されるリチウムイオン電池の良品解析サービスの提供を開始した。
- OEG、全固体電池の信頼性評価サービスを開始
OKIエンジニアリング(OEG)は、2022年9月13日から「全固体電池信頼性評価サービス」を始めた。全固体電池の「構造調査」から「基板実装時の耐性や製品組み立て時における耐応力性の評価」「不具合原因の特定」まで行う。
- OEG、プレスフィット端子部品の接続信頼性を評価
OKIエンジニアリング(OEG)は、「プレスフィット端子部品の実装基板評価サービス」を始めた。国内受託試験所として初めてのサービスだとし、顧客の製造現場における脱炭素化を支援する。
- OEG、真贋判定・信頼性試験サービスを開始
OKIエンジニアリング(OEG)は2021年6月、半導体や電子部品の流通在庫品について信頼性評価を行う「真贋判定・信頼性試験サービス」を始めた。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.