いくつかのプロジェクトが既に進行中だという。例えば、「最先端のEDAツールと半導体設計資産(IP)を活用した、新たなVLSI設計の教育リソースへの取り組み」「コンピュータエンジニアリングと情報学の新しい遠隔ラーニングソリューション(開発中)」「最新の半導体製造技術を利用できる、アカデミアに向けたグローバルなSoC(System on Chip)設計プラットフォーム」などである。
なお、アライアンスの立ち上げメンバーとしては、ArduinoやCadence、コーネル大学の他、アングリア・ラスキン大学、インド工科大学(IIT)ジョードプル校、STMicroelectronics、Synopsys、台湾半導体研究中心、全インド技術教育審議会、Semiconductor Research Corporation、Semiconductor Industry Alliance、サウサンプトン大学、UK Electronics Skills Foundation、バレンシア工科大学が参加している。
RISC-Vのソフトウェア強化に向けたプロジェクトが始動
Linux Foundationの欧州部門Linux Foundation Europeが2023年5月、「RISC-V Software Ecosystem(RISE)」プロジェクトの創設を発表した。Armの牙城を崩すべく、RISC-Vアーキテクチャ向けのオープンソースソフトウェア開発を加速させていく計画だ。
Arm、モバイル機器向け新プラットフォームを発表
Armは、モバイルコンピューティング向けの最新プラットフォーム「Arm Total Compute ソリューション2023(TCS23)」を発表した。同社が第5世代GPUと位置付ける「Immortalis-G720」などを新たに開発し、より高度なビジュアル体験や次世代のAIアプリケーションを実現する。