Power Diamond Systems(PDS)は、pチャネル型のダイヤモンドMOSFETとnチャネル型のSiC-MOSFET/GaN-HEMTを組み合わせた相補型パワーインバーターの開発に着手した。トランジスタの動作周波数を高速化することで構成部品を小型化でき、インバーター自体もさらなる小型化と軽量化が可能となる。
Power Diamond Systems(PDS)は2023年12月、pチャネル型のダイヤモンドMOSFETとnチャネル型のSiC-MOSFET/GaN-HEMTを組み合わせた相補型パワーインバーターの開発に着手した。トランジスタの動作周波数を高速化することで構成部品を小型化でき、インバーター自体もさらなる小型化と軽量化が可能となる。
インバーターは、直流電流を交流電流に変換するための電源回路。応用機器では省エネの実現に向け、小型軽量で効率が良いインバーターの要求が高まっている。インバーターの高速動作に向けては、ワイドバンドギャップ半導体の活用や、nチャネル型とpチャネル型のトランジスタを組み合わせた相補型パワーインバーターが提案されている。
ところがSiCやGaNでは、nチャネル型トランジスタと同等性能を備えたpチャネル型トランジスタを作製することが極めて難しかったという。そこで、ダイヤモンド半導体デバイスの研究開発を行うPDSは、pチャネル型ダイヤモンドMOSFETを開発し、nチャネル型トランジスタと同等性能を実現した。
今回は、このpチャネル型ダイヤモンドMOSFETと、nチャネル型SiC-MOSFET/GaN-HEMTを組み合わせた相補型パワーインバーターを開発し、100kHzでの高速動作を検証した。今後は、外部パートナーとの連携を加速し、性能の改善やインバーターモジュールの開発に取り組む計画である。
 WBG半導体単結晶の市場が急成長、2030年に3176億円
WBG半導体単結晶の市場が急成長、2030年に3176億円 神経系の動作をマネ、高速動作の電気二重層トランジスタ
神経系の動作をマネ、高速動作の電気二重層トランジスタ 佐賀大学、ダイヤモンド半導体パワー回路を開発
佐賀大学、ダイヤモンド半導体パワー回路を開発 パワー半導体市場、2035年には13兆4302億円規模に
パワー半導体市場、2035年には13兆4302億円規模に ダイヤモンドと絶縁膜の界面にできる欠陥を低減
ダイヤモンドと絶縁膜の界面にできる欠陥を低減 SiCやGaN、ダイヤモンド基板をゆがみなく研磨する技術、阪大
SiCやGaN、ダイヤモンド基板をゆがみなく研磨する技術、阪大Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
記事ランキング