市場形成が本格化してきたGaNパワー半導体業界の再編は、近い将来さらに加速していくことが予想されます。
新年早々、パワー半導体市場で注目のニュースが飛び込んできました。2024年1月11日、ルネサス エレクトロニクスがGaN(窒化ガリウム)パワー半導体を手掛ける米国Transphormの買収を発表。これによって、同社はGaNパワー半導体市場に本格参入することになります。2023年にはInfineon TechnologiesによるGaN Systems買収も大きな話題となりましたが、市場形成が本格化してきたGaNパワー半導体業界の再編は、近い将来さらに加速していくことが予想されます。
今回、ルネサスが買収を発表した米国カリフォルニア州ゴレタのTransphormは、2007年、米国カリフォルニア大学サンタバーバラ校のUmesh Mishra教授とPrimit Parikh氏によって共同設立されたGaNパワーデバイスメーカーで、GaNパワーデバイス市場では6位に位置する主要企業の1社です。2013年には富士通のGaNパワーデバイス事業を統合したことも話題となりました。同社は、GaN関連で1000件以上の特許(ライセンス特許を含む)を保有。多くの競合がEモード(エンハンスメントモード)のデバイスを開発する中、カスコード構成のDモードGaNデバイスに注力している点も特長です。
GaNの米中2大プレイヤー、特許係争に発展
ロームがGaNパワー半導体で急加速、SiCに続く軸に
東芝D&S、開発中のGaNパワーデバイスを初出展
ロームと東芝がパワー半導体製造で連携、政府が最大1294億円を支援
シリコン並みのコストで縦型GaN目指す、「YESvGaN」
縦型GaNパワー半導体のブレークスルーに、新技術の詳細と展望Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
記事ランキング