東京都主催の国際イベント「SusHi Tech Tokyo 2024」で、東京都が思い描く『2050年の東京』を体験してきました。
2024年5月、プライベートでも仲がいい同僚と『2050年の東京』が体験できるという国際イベント「SusHi Tech Tokyo 2024」(2024年4月27日〜5月26日)に遊びに行ってきました。
susHi Techとは「Sustainable High City Tech」の略称で、持続可能な都市を高い技術力で実現し、都市課題の解決に向けた挑戦や多彩な魅力を国内外に発信することを目的とした東京都主催のイベントです。イベントHPによると、会期中の総来場者は45都市から60万人超に及んだそうです。
今回は、SusHi Tech Tokyo 2024の中でも、2050年の東京を見て、触れて、聞いて、味わえる「ショーケースプログラム」の体験談を中心に紹介します。ショーケースプログラムは、有明アリーナ、日本科学未来館、シンボルプロムナード公園、海の森エリアの4つの会場で開催されました。炎天下ではありましたが、環境に配慮して会場間の移動を全て徒歩にしたため、それだけで非常にいい運動になりました。
63年の歴史に幕、東芝未来科学館を満喫してきた
実在企業の社長に!? 進化した半導体産業人生ゲームを体験
「僕はnm単位の仕事をしてるんだぞ」 半導体業界あるあるが漫画に
愛に飢える筆者が、自分で自分を抱きしめてきた
大人だって甘えたい! 柔らかいロボット「Morph」に抱きしめられてきたCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
記事ランキング