ローム、汎用AC-DCコントローラーICを4機種発売:幅広いパワートランジスタに対応
ロームは、産業機器用電源などに向けたPWM制御方式FET外付けタイプの汎用AC-DCコントローラーIC4機種の販売を始めた。
ロームは2024年8月、産業機器用電源などに向けたPWM制御方式FET外付けタイプ汎用AC-DCコントローラーIC4機種の販売を始めた。
新製品の外観[クリックで拡大] 出所:ローム
新製品は、産業機器のAC-DC電源やモーター駆動用インバーターなどの用途に適した製品。低耐圧MOSFET駆動用の「BD28C55FJ-LB」、中・高耐圧MOSFET駆動用の「BD28C54FJ-LB」、IGBT駆動用の「BD28C57LFJ-LB」および、SiC MOSFET駆動用の「BD28C57HFJ-LB」である。
新製品の入力電圧範囲は6.9〜28.0V、回路電流は最大2.0mA、起動電流は最大75μA、デューティーサイクルは最大50%。パッケージは外形寸法が4.90×6.00×1.65mmで、汎用品とピン配列が同等のSOP-J8(JEDEC規格のSOIC8相当)を採用した。
全機種とも、電圧ヒステリシスを持つ自己復帰型の低電圧誤動作防止機能(UVLO)に対応している。しきい値電圧誤差も±5%と小さく、高精度な復帰スタートが可能である。新製品は、長期供給対象製品となっており、既に量産を始めている。サンプル価格(税別)は180円。コアスタッフオンラインやチップワンストップなど、インターネット商社から購入することも可能。
BD28C5xFJ-LBの製品[クリックで拡大] 出所:ローム
今後は、高耐圧MOSFETやGaNデバイスへの対応製品、あるいは最大デューティーサイクル100%対応品も順次用意していく計画である。
- 東京農工大ら、指向性が鋭いTHz円偏波を発生
東京農工大学とロームは、円偏波変換板と独自材料の平面レンズからなる光学素子を共鳴トンネルダイオードに搭載し、指向性が鋭いテラヘルツ(THz)円偏波を発生させることに成功した。0.3THz帯を利用する6G(第6世代移動通信)やセンサー機器などへの応用が期待される。
- 半導体テラヘルツ発振器の位相計測と制御に成功
京都大学の研究グループは大阪大学やロームと共同で、共鳴トンネルダイオードを搭載した半導体テラヘルツ発振器から放射されるテラヘルツ電磁波の振動波形(位相)を計測し、制御することに成功した。テラヘルツ波の位相情報を利用した超高速で大容量の無線通信やスマートセンシング技術の実現につながるとみられる。
- ロームの独子会社がSiCウエハー新棟を起工、生産能力3倍目指し
ローム子会社でSiCウエハー製を手掛けるドイツSiCrystalが、ドイツ・ニュルンベルクにおいて、SiCウエハーの生産能力拡大に向けた新棟を起工した。2026年初旬に完成予定で、既存施設も含めたSiCrystal全体の生産能力は2027年に3倍(2024年比)になる予定だという。
- 「2年ごとに新世代を投入」ロームがSiC MOSFET開発を加速、25年の第5世代以降
ロームはSiC MOSFETの開発を加速し、2025年に予定する第5世代品のリリース以降、2027年には第6世代、2029年に第7世代と2年ごとに新世代品を投入する計画を明かした。1世代ごとにオン抵抗を30%削減するという。
- 低入力オフセット電圧の超小型CMOSオペアンプ サイズは従来比7割減
ロームは、低入力オフセット電圧と低ノイズを実現したCMOSオペアンプ「TLR377GYZ」を開発し量産を始めた。小型パッケージのWLCSPを採用しており、スマートフォンやIoT(モノのインターネット)機器のセンシング用途に向ける。
- 半導体事業全般で技術開発や生産、販売なども、東芝との提携強化を狙うローム
ロームは2024年5月8日に開催した決算説明会で、東芝の半導体事業との業務提携強化に向けた協議を2024年6月に開始すると公表した。ローム社長の松本功氏は、すでに提携を進めるパワー半導体の製造に加え、半導体事業における研究開発や設計、調達、物流、販売といった幅広い分野での業務提携を目指す提案の概要および、シナジー効果を語った。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.