マクセルは2024年9月13日、今後需要拡大が見込まれる医療機器向け一次電池の増産に向けて小野事業所(兵庫県小野市)に約50億円を投資し、2027年度中に生産能力を現状比で2倍に増強すると発表した。
マクセルは2024年9月13日、医療機器向け一次電池の生産能力増強に50億円を投資すると発表した。小野事業所(兵庫県小野市)に新生産ラインを構築し、2027年度中に生産能力を現在の約2倍に増強する。
新ラインは2027年10月に完成予定で、増築面積は約5600m2。小野事業所では、主にアルカリボタン電池、酸化銀電池、コイン形リチウム電池などの一次電池を生産している。これらの電池は、持続血糖モニタリング(CGM)やカプセル内視鏡などの小型医療機器に使用されている。
マクセルは、今回の投資について「マクセルの一次電池は、長年培った封止技術や長寿命化技術により、医療機器向け電池に求められる高い信頼性を実現している。医療機器向けの一次電池は、今後もグローバル市場で需要拡大が見込まれることから、増産を決定した」とコメントしている。なお、今回の投資は、2024年6月5日に公表した中期経営計画「MEX26」に盛り込んでいる約350億円の成長投資の一環だという。
「容量5倍」EV向け最新型電池を量産へ、パナソニックエナジー
エネルギー密度100倍の全固体電池向け新材料、TDK
耐熱仕様の全固体ナトリウムイオン二次電池を開発
リチウムイオン電池超える「超高速充放電亜鉛二次電池」、産学連携で開発へ
次世代電池市場、2035年は7兆2763億円規模へCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
記事ランキング