顔認証とBluetooth技術を組み合わせたスマート認証、実証実験を開始:ハンズフリーで高い利便性
TOPPANエッジとSinumy、三菱HCキャピタルは、顔認証機能とBluetooth技術を組み合わせた「スマート認証」の実証実験を、三菱HCキャピタルのオフィスで2025年3月末から始めた。ハンズフリーで利便性が高く、認証時間も1秒未満と速い。
TOPPANエッジとSinumy、三菱HCキャピタルは、顔認証機能とBluetooth技術を組み合わせた「スマート認証」の実証実験を、三菱HCキャピタルのオフィスで2025年3月末から始めたと発表した。ハンズフリーで利便性が高く、認証時間も1秒未満と速い。
三菱HCキャピタルオフィスの入退室管理を行うために導入した多要素認証システムは、TOPPANエッジのオフィス認証クラウドサービス「CloakOne」の顔認証機能と、Sinumyが提供するスマートフォンのBluetoothを活用した独自の非接触認証技術「Sinumy Technology」を組み合わせたもので、利便性と安全性を両立させた。
CloakOneは、「生体検知機能による、なりすまし認証防止」や、「顔認証+ICカード」「顔認証+QRコード」など、多要素認証が可能な追加機能を搭載するなどして、セキュリティの高い認証を実現してきた。
Sinumy Technologyは、高速かつ高精度の位置測定技術とセキュアな認証技術を組み合わせている。従来のBluetoothと比べ位置精度は10倍以上も高いという。また、スリープ状態のスマートフォンを用いて認証することもできる。
三菱HCキャピタルは、CloakOneのサブスクリプションモデルを提供するため、2023年11月よりTOPPANエッジと協業している。3社は今後、実証実験によって得られた課題などを改善し、2025年度中にも商用サービスを始める予定である。
実証実験を始めたスマート認証の仕組み[クリックで拡大] 出所:TOPPANエッジ他
実証実験の模様[クリックで拡大] 出所:TOPPANエッジ他
TOPPANが中小型液晶製造の台湾子会社を売却へ
TOPPANホールディングスが、車載向けおよび産業機器向けの中小型液晶の製造を手掛ける台湾の製造子会社Giantplus Technologyを売却する。
TOPPAN、次世代パッケージコンソーシアムに参画
TOPPANは、次世代半導体パッケージの日米混合コンソーシアム「US-JOINT」に参画した。FC-BGA基板や次世代半導体パッケージ部材を、米国シリコンバレーに活動拠点を置くUS-JOINTへ提供するとともに、半導体の後工程材料やプロセス技術の研究開発を加速する。
トッパンフォトマスクが「テクセンドフォトマスク」に社名変更へ
トッパンフォトマスクは、2024年11月1日から社名を「テクセンドフォトマスク」に変更すると発表した。社名変更によってグローバルで認知度を高め、企業価値を浸透させることを目指すとしている。
ナノ構造化シリコンを用いた熱電発電素子を開発
東京大学は、ナノ構造化シリコン薄膜を用いた熱電発電素子を開発、シリコン薄膜を用いた従来型の発電素子に比べ、10倍以上の発電性能を実現した。膨大な数の設置が予想されるセンサー向け自立電源としての活用を見込む。
空間に溶け込む一体感 TOPPANの新ディスプレイ
TOPPANは2024年4月19日、ホテルや商業スペースに向け、透過加飾技術を用いたディスプレイシステム「ダブルビューサイネージ」を発売した。ディスプレイ画面への加飾と鮮明な映像表示を両立し、高いデザイン性を要求する空間においてインテリアと調和する。
TOPPAN、シンガポールにFC-BGA基板の工場を新設
TOPPANは、シンガポールに高密度半導体パッケージ「FC-BGA」基板の生産拠点を新設する。新工場は2026年末に稼働予定。これによって、FC-BGA基板の製造は新潟工場との2拠点体制となり、生産能力の拡大とさらなる安定供給が可能となる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.