メディア

PCIe 5.0対応の広帯域光SSD、キオクシアらが開発前世代品に比べ帯域を2倍に拡大

キオクシアとアイオーコア、京セラは、PCIe 5.0に対応した「広帯域光SSD」を開発し、動作確認を行った。データセンター内に設置される機器間の接続を電気配線から光配線に切り替えることで、高い信号品質を維持しながら大幅な省エネを実現できる。

» 2025年04月09日 13時30分 公開
[馬本隆綱EE Times Japan]

生成AIなど大量のデータを高速処理するシステムに最適

 キオクシアとアイオーコア、京セラは2025年4月8日、PCIe 5.0に対応した「広帯域光SSD」を開発し、動作確認を行ったと発表した。データセンター内に設置される機器間の接続を電気配線から光配線に切り替えることで、高い信号品質を維持しながら大幅な省エネを実現できるという。

 光インタフェースを採用した広帯域光SSDは、キオクシア製の広帯域SSDプロトタイプとアイコーコア製の光トランシーバー「IOCore」および、京セラ製の光電気集積モジュール「OPTINITY」を組み合わせた。PCIe 4.0対応の前世代広帯域SSDプロトタイプに比べ、PCIe 5.0に対応した開発品は帯域を2倍(32Gトランスファー/秒×4)に拡大した。

PCIe 5.0に対応した広帯域光SSDの外観[クリックで拡大]出所:キオクシア他 PCIe 5.0に対応した広帯域光SSDの外観[クリックで拡大]出所:キオクシア他

 次世代グリーンセンターでは、データセンター内に導入される機器の接続を光配線に切り替えれば、高い信号品質を維持しながらシステムとしての省エネ化や、接続する機器間の距離拡大などが可能となる。3社は、生成AIなど大量のデータを高速処理する必要がある用途に向けて、PCIe 5.0対応の広帯域光SSD導入を提案していく。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

RSSフィード

公式SNS

All material on this site Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
This site contains articles under license from AspenCore LLC.