そのためには、ハードおよびハード周辺が不可欠とする。デジタル化を掲げ、電子設計の簡素化を目指す。第1歩としてAltiumの製品をオープンなプラットフォームへと転換していく。2026年初頭から提供を始める「Renesas 365 Powered by Altium」では、「Altium 365」プラットフォームをベースに、ルネサスの幅広い半導体製品ポートフォリオなどを組み合わせる。これにより、開発チーム間の連携や、適切な半導体/ソリューションの選択、デジタルデータの統合管理が可能になる。
集中的に投資する技術についても、自動車向け事業、産業・インフラ・IoT事業向けのそれぞれで示した。両方の事業領域でまたがって投資を加速させるのは窒化ガリウム(GaN)パワー半導体とRenesas 365 Powered by Altium、NPU(Neural Processing Unit)/AIだ。ルネサスは、次世代パワー半導体では炭化ケイ素(SiC)パワー半導体の開発を中止したことに加え、10年間のSiCウエハー供給契約を結んだ米Wolfspeedは経営難に陥るなど、苦境に立たされている。GaNについては、2024年6月に買収したTransphormの技術をベースに成長加速を狙う。
柴田氏は「効率性、生産性を高めて、目的に沿ってやるべきことをやっていく。組み込みプロセッシング、組み込みコンピュートの強みを差別化するための周辺技術に、さまざまな取り組みを集中させる」と語り、「意志ある踊り場」を通って、将来への成長を確実なものにすると強調した。
ルネサスがWolfspeedの再建支援、Q2には2500億円の減損か
128MBの巨大メモリ搭載! ルネサスが64ビットMPU発売
ルネサスが「インド初」の3nmチップ設計センターを開設
ルネサスが旧親会社から「完全脱却」、三菱電機も全ルネサス株を売却へ
「2030年に時価総額6倍を目指す」 ルネサスCEO
ルネサス、24年通期は減収減益 「25年は将来のための取り組みに集中」Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
記事ランキング