メディア

Microsemi、FPGA向けのRISC-V IPコアを提供へソフトウェアツールも用意

Microsemi(マイクロセミ)が、同社のFPGA「IGLOO2」「RTG4」やSoC FPGA「SmartFusion」などに向けた、RISC-VのソフトウェアIPコアを発表した。

» 2016年11月25日 13時30分 公開
[Max MaxfieldEE Times]

FPGA向けは「業界初」

 Microsemi(マイクロセミ)が、FPGA向けにオープンアーキテクチャ「RISC-V(リスクファイブ)」ソフトウェアIP(Intellectual Property)プロセッサコアを開発した。組み込み設計向けに、包括的なソフトウェアツールも併せて提供するという。

 RISC-Vは本質的に、プロセッサコアではなく、オープンな命令セットアーキテクチャ(ISA)である。

 RISC-Vは、大規模なクラウドコンピュータやハイエンドスマートフォン、超小型組み込みシステムなど、幅広い種類の既存のコンピュータ制御デバイスで利用できるように、ゼロから開発されているという。

 RISC-Vは、多くのISAとは異なり、あらゆる用途向けに自由に利用することが可能なため、誰でもRISC-Vチップ/ソフトウェアの設計や製造、販売を手掛けることができる。MicrosemiのRISC-V IPコアに向けたオープンソースRTL(レジスタ転送レベル)ソースコードは、検証向けとして利用できるため、安全/セキュリティ向けの用途において強みとなる。これは、難読化された状態で提供されることが多い独自開発コアに対する、大きな差別化要因となるだろう。

 MicrosemiのRISC-V IPコアは、SiFiveとの協業により開発された。独自開発のソフトウェアプロセッサコアとは異なり、RISC-Vコアを搭載したあらゆるチップに完全に移植できる。

 「RV32IM RISC-Vコア」は、MicrosemiのFPGA「IGLOO2」や、SoC FPGA「SmartFusion2」、FPGA「RTG4」の他、LinuxプラットフォームをホストとするEclipseベースの統合開発環境(IDE)「SoftConsole」や、完全な設計サポートを提供するデザインスイート「Libero SoC」などで利用することができる。

 例えば、100MHzのSmartFusion2に実装する場合、MicrosemiのRV32IM RISC-Vコアは、eNVM(組み込み不揮発メモリ)またはSPIフラッシュから起動することが可能で、5ステージのパイプラインを搭載し、ロジックエレメント数は1万2000個程度だ。さらに、1.1DMIPS(Dhrystone MIPS)/MHzの性能を実現する。

 MicrosemiのRV32IM RISC-Vコアのターゲット市場としては、通信や産業、防衛、自動車などが挙げられる。最近では、ビデオ、画像システムや、決定性の多軸モータコントローラー、EtherCATのスレーブコントローラーなどに採用されている。

出典:Microsemi

【翻訳:田中留美、編集:EE Times Japan】

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

RSSフィード

公式SNS

All material on this site Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
This site contains articles under license from AspenCore LLC.