「せっかく参加したけど、この合コンはハズレだ」――。いえいえ、結論を急がないでください。「イケてない奴」の中から「マシな奴」を選ぶという、大変興味深い人工知能技術があるのです。今回はその技術を、「グルメな彼氏を姉妹で奪い合う」という泥沼な(?)シチュエーションを設定して解説しましょう。
今、ちまたをにぎわせているAI(人工知能)。しかしAIは、特に新しい話題ではなく、何十年も前から隆盛と衰退を繰り返してきたテーマなのです。にもかかわらず、その実態は曖昧なまま……。本連載では、AIの栄枯盛衰を見てきた著者が、AIについてたっぷりと検証していきます。果たして”AIの彼方(かなた)”には、中堅主任研究員が夢見るような”知能”があるのでしょうか――。⇒連載バックナンバー
前回お話ししましたように、先日、
「AIブームの終焉 -End of the Boom-」
というタイトルで講演してきました(参考サイト)。
お招きいただいたCSAJの人工知能技術研究会の皆さま、ならびに、ご聴講いただいた皆さま。最初から最後まで、私の大きい声の講演にお付き合いいただき、誠にありがとうございました。
当日、スーツで出かけようとしたのですが、家族から『似合わない』と一刀両断されました。その後3回ほど衣服を替えたのですが、いずれも評判が悪く、「いっそのこと白衣で講演してやろうか」と言ったところ、「そっちの方がいい」と言われたので、今回初めて、白衣で講演をやってみました*)。
*)CSAJ事務局の方には許可(というかオファー)をいただきました。
なお、私が「白衣」で登壇したことに対して、聴講者のどなたからもツッコミがなかったことについて、
―― 私は全く気にしておりません
のでご安心ください。
それはさておき。
今回の講演では、この連載コラムの最終回の「落とし所」のネタバレもお話してきたのですが、そのプロセスで「AIのプログラムなんぞ、ネットにゴロゴロ転がっている」とか、「AI技術は、ゴキブリホイホイのように使い捨てるものである」とか、過激な発言を連発させていただきました。
講演の後には質疑応答の時間がありましたが、特に若い方からは、「AI技術を理解するには、どうしたらよいですか」という質問が多かったように思えます。
この質問に対する、私の答えはいつも同じです。
「100冊の人工知能の本を読んでも時間の無駄です。最もてっとり早いのは、100行のプログラムを自分で書くことです」
AI技術のコアのプログラムが、ものすごく単純で、恐しく短いプログラムになることは、意外に知られていません。うそ偽りなく、私がこれまで書いてきたAI技術のコアのプログラムで、100行を超えたものはないのです。
もっとも、プログラムは100行でも、AIのプログラムがまともに動くようになるまでパラメータのチューニングを行うために、100時間を軽く超えることは珍しくありません。そして、最大の問題点は、AI技術を実際に設計する場合、その設計方針が存在しないことです。
例えば、
これが、AI技術の設計が、いまだに、テクノロジーではなく、アート(またはセンス)といわれる所以(ゆえん)です。
こうなってくると、「AI技術」自体が「技術」と呼べる代物であるかどうかも、怪しくなってきます*)。
*)例えば、特許法の解釈においては、「技術」とは「客観的に第三者に伝達可能なもの」と定義しています。本人の資質や能力に依拠する「技能」とは、完全に区別しています。
しかし、その一方、AI技術は、時として信じられないような顕著な効果を発揮することもあり ―― 詰まるところ、私たち研究員は、いつだって、AI技術が「大嫌い」で、そして「大好き」なのです。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.