そこで、EE Times Japan編集部に、以下の連載の執筆方針を伝えて、了承をもらいました。
この政府の掲げる「働き方改革」ですが、私は、政府が公開している資料から、以下の11項目を読み取りました。
初回である今回は、これら11項目のそれぞれについて、(1)私が読みとった概要と、(2)私が(よく考えずに)直感的に感じた違和感と、そして、現時点で(3)私が「この連載でこんなこと(計算)ができなかなぁ」と考えていることについて、簡単に説明したいと思います。
1. 非正規雇用
今でこそ「非正規雇用」は悪の代名詞のような取り扱いですが、ほんの10年程まえには、新しい労働形態と価値観を伴って、もてはやされていた時代もあったのです(テレビドラマ「ハケンの品格」など)。
2. 生産性向上
「生産性」という言葉は、あちらこちらで使われていますが、その割に、その定義はよく分かりません。会社側からの視点であれば、「利益」か「生産量」か「生産時間(リードタイム)」かもしれませんし、あるいは従業員側の視点であれば、「時短」か「給与アップ」か「技能向上」のことかもしれません。
政府の資料に出てくる「手形」だの「現金払い」と「生産性」の関連については、私には全く「???」です。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.