ARMのHillyard氏は、「無線通信に関しては、現在のBluetooth Low Energy(BLE)の10分の1の消費電力で動作できる新しい標準規格が2022年までに誕生すると予想される」と述べている。BLEは初代Bluetoothの10分の1となる40mWで実用が開始された。同氏は、「この時と同じように、さらに10分の1もの低消費電力化を図るには、CMOSの進化以上の時間が必要になるのではないだろうか」と続けた。
一方、Integra Devicesでセンサー部門のCTOを務めるMark Bachman氏は、「センサーの分野では、低消費電力化と小型化、そして機能の追加を実現すべく、新しい材料や設計技術が模索されている」と述べる。「多くのセンサーは、簡単にはシリコンでは製造できない。このため半導体チップとの集積が難しい。われわれは、センサーとシリコンを同じパッケージに集積したものをいくつか開発した」(同氏)
【翻訳:滝本麻貴、編集:EE Times Japan】
シリコンバレーがボストンを圧倒した理由
エレクトロニクス産業を動かす“3大潮流”
iPhone 8の分解で垣間見た、Appleの執念
我々が求めるAIとは、碁を打ち、猫の写真を探すものではない
デジタル化の中で浮沈を決めた“半導体設計の本質”
ARM、AI開発専門のグループを設立Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
記事ランキング