セッション27の「パワーコンバーター技術」では、韓国のKAIST(Korea Advanced Institute of Science and Technology)などの共同研究チームによる研究成果が目立つ。いずれもモバイル向けの高効率DC-DCコンバーターである。
KAISTと韓国のSiliconworks、韓国のKorea Universityによる共同研究グループは、最大変換効率が97%と高く、過渡回復時間が6マイクロ秒と短い昇降圧型DC-DCコンバーターを発表する(講演番号27.4)。リチウムイオン電池パックのバッテリー管理用である。1/2モードと3/2モードのチャージポンプ回路を内蔵することにより、高い効率と短い応答時間を両立させている。負荷電流が0.03A〜1Aと広い範囲で、97%と高い変換効率を得た。製造技術は0.18μmのBCD(バイポーラ、CMOS、DMOS)プロセス。
KAISTと韓国のKorea University、韓国のSookmyung Women’s University、中国のZhejiang Universityによる共同研究グループは、変換効率が最大95.2%と高く、出力のリップル電圧が15mV未満と低い昇圧型DC-DCコンバーターを報告する(講演番号27.5)。インダクターの電流パスとフライングキャパシターの電流パスを時分割で切り替えている。インダクターの直流抵抗成分(DCR)を200mΩまで上げても、変換効率のピーク値は95.2%を維持した。
(次回に続く)
⇒「福田昭のデバイス通信」連載バックナンバー一覧
AI+5G+IoTの融合、具体的に見え始めたCES 2018
開発が進むテラヘルツ波無線用トランジスタ
有線、電波に続く第3の通信“光無線”などを提案
40GHz帯/60GHz帯協調による無線網の実証に成功
“ハイブリッド構成”の降圧DC-DCコントローラー
低周波数帯を使う5G、最後の砦は「波形をいじる」Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
記事ランキング