エイブリック、車載用3〜6セルバッテリー監視IC:単独監視や内部の故障検出が可能
エイブリックは、車載向け3〜6セル直列バッテリー監視用IC「S-19192」シリーズを開発、2018年12月より販売を始めた。
S-19192シリーズの外観
エイブリックは2018年12月、車載向け3〜6セル直列バッテリー監視用IC「S-19192」シリーズの販売を始めた。
S-19192シリーズは、単独で動作可能なため、マイコンによる制御を行わなくても、バッテリーの過充電や過放電を常に監視することができるという。また、自己診断(セルフテスト)機能を搭載しており、外部からリセット信号とクロック信号の2つの信号を入力するだけで、IC内部の故障を検出することが可能だ。
S-19192シリーズを用いた6セル保護回路例
万が一、偶発的な故障によってバッテリーの過充電や過放電を監視する機能に不具合が生じた場合でも、自己診断機能により監視機能が故障していることをシステム側に通知することで対処できる。
S-19192シリーズを、車載バッテリーマネジメントシステム(BMS)のセカンダリー監視ICとして利用すれば、より安全性の高いBMSを実現できるという。また、動作時の消費電流は最大18μAと極めて小さく、暗電流制限要求の厳しい用途にも適用可能だ。
S-19192シリーズの過充電検出電圧は2.50〜4.50V±20mV、過放電検出電圧は1.50〜3.00V±80mV。最大定格は28V。動作温度範囲は−40〜105℃。パッケージは16端子HTSSOPで供給する。
- 22年度売上高500億円を目指すエイブリックの戦略
エイブリックは2018年5月11日、都内で経営方針などに関する記者説明会を開催し、新規事業立ち上げ、新製品強化を通じ、2023年3月期(2022年度)に売上高500億円規模を目指すとした。
- 時計作りで培った技術をIoTに、エイブリック
エイブリックは2018年10月16〜19日に開催されている展示会「CEATEC JAPAN 2018」で、新たな検知方式を採用した「ZCL(Zero Crossing Latch)ホールIC」をはじめ、時計の開発で培ってきた技術を生かしたデモを展示した。
- 東芝デバイス&ストレージ、エイブリックと提携
東芝デバイス&ストレージは、アナログ半導体専業メーカーのエイブリックと、ミックスドシグナルIC分野において提携する。
- 「頼れない精神」が突き動かす、新生エイブリックの熱意
2018年1月から、「エイブリック」として営業を開始したアナログ半導体メーカーの旧エスアイアイ・セミコンダクタ。名称の変更が示すように、筆頭株主はセイコーインスツル(SII)から日本政策投資銀行(DBJ)へと変わっている。SIIから巣立ち、独立したアナログ半導体メーカーとして、エイブリックはどのように進んでいくのか。社長の石合信正氏に聞いた。
- エイブリック、新検知方式のホールICを開発
エイブリックは、ブラシレスDC(BLDC)モーター用途に向けて、新たな検知方式を採用した「ZCL(Zero Crossing Latch)ホールIC」を開発した。
- 電源分圧出力付き電源IC、エイブリックが開発
エイブリックは、IoT(モノのインターネット)機器やウェアラブル機器のバッテリー電圧監視などに適した電源分圧出力付きの降圧型スイッチングレギュレーターIC「S-85S0P」シリーズを発売した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.