モレックス、極細電線のはんだ付けを自動化:FPCインターポーザを利用
日本モレックスは、最小50AWG規格の極めて細い電線を、自動ではんだ付けする技術「マイクロターミネーション」を発表した。
マイクロターミネーション技術を用いた接続例 出典:日本モレックス
日本モレックスは2019年2月、最小50AWG規格(直径約0.025mm、ピッチ0.01mm)の極めて細い電線を自動ではんだ付けする技術「マイクロターミネーション」を発表した。スマートフォンやウェアラブル機器などにおける基板や電線の接続用途に向ける。
モバイル機器などでは小型電子部品が実装され、小型コネクターとケーブルの電気的接続作業も難易度が高まってきた。これまで、42〜50AWGの細い電線を用いる端子のはんだ付けは、熟練技術者の手作業に頼ることが多かった。はんだ接続後は端子の取り外しもできなかったという。
新たに開発したマイクロターミネーション技術は、極めて細い電線が複数本並んだマイクロリボンケーブルを、回路基板にはんだ付けする工程を自動化する技術である。電線被覆材の除去を含め、はんだ付け工程のほとんどを自動化することで、安定した品質と量産性を実現する。狭ピッチのFPCインターポーザを採用したことで、端子の取り外しもできる。はんだ付け作業の時間やコストも削減することが可能になるとする。
マイクロターミネーション技術は、同社のマイクロリボンケーブル「Temp-Flex」だけでなく、他の電線でも利用することができる。また、ASICへの直接接続など、小型FPCコネクターとの接続以外にも適用することが可能な技術だという。
- 「空飛ぶ車」も現れる時代、モレックスの攻め方を聞く
Molexは、各種接続システムを提供する総合電子部品メーカーだ。同社日本法人である日本モレックスで社長を務める梶純一氏に、将来の自動車の姿と同社の車載事業戦略を聞いた。
- モレックス、0.7mm厚で柔軟性のあるバッテリーを発表
日本モレックスは、ウェアラブル電子機器や電子タグなどの用途に向け、薄型で柔軟性に優れたフィルム型バッテリー「Thin-film Battery」を発表した。
- 自動車開発をより早く、効率的に――マウザーの提案
Mouser Electronics(マウザー エレクトロニクス/以下、Mouser)は、「第1回名古屋オートモーティブワールド」(2018年9月5〜7日、ポートメッセなごや)に出展し、同社が取り扱う車載関連製品の展示を行った。
- はんだ付け世界大会、日本代表が史上初の快挙で優勝
エレクトロニクスの国際標準化団体IPCが主催するはんだ付けコンテストの世界大会「IPCはんだ付・リワークワールドチャンピオンシップ2019」(米国サンディエゴ)が2019年1月29〜30日に開催され、日本代表でピーダブルビーの松並亮輔氏が優勝した。今回で9回目を迎えた同大会での日本代表の優勝は初めて。また、史上初のパーフェクトスコアを達成する快挙も成し遂げた。
- PET基板上にセンサーなど電子部品をはんだ付け
産業技術総合研究所(産総研)は、低耐熱性のプラスチック基板上に、センサー素子などの電子部品をはんだ付けすることができる、短時間はんだ溶融技術を開発した。
- IPC規格、接続信頼性の試験時間を大幅短縮
IPCとジャパンユニックスは、宇宙航空向け機器で高い信頼性を実現するために活用されている、品質標準規格「IPC」の追加規格や応用事例を紹介するセミナーを開催した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.