Intelが7nm開発にメド、2021年に市場投入を予定:10nmプロセッサも19年6月に出荷(2/2 ページ)
Renduchintala氏は、「Intelでは現在、プロセッサの微細化において、従来の『Tick-Tock(チックタック)戦略』にこだわらない、新しいイノベーションモデルへと移行しているところだ。新しいプロセス技術やパッケージング技術を取り入れて、個々のICブロックやチップレットをヘテロジニアスに統合することなども含まれる。Intelは、シングルダイをはるかに超えるインテグレーションの実現に向け、その手法を拡大しようとしている」と語った。
また同氏は、「当社の製品の性能は、プロセスおよびパッケージング、アーキテクチャ、メモリ、インターコネクト、セキュリティ、ソフトウェアの6つの分野におけるイノベーションによってけん引されていくだろう」と続けた。
Intelは、データ中心という戦略によって、より大きな市場を狙うことができると主張する 出典:Intel(クリックで拡大)
IntelのCEOであるBob Swan氏は、同年次ミーティングにおいて、同社の今後数年間の計画について説明した。同社は引き続き、PC重視からデータ重視へと移行していくことにより、幅広い種類の製品向けに数多くの半導体チップを提供していく考えだとしている。
Intel CEOのBob Swan氏 出典:Intel
Swan氏は、「Intelの年間売上高は、2018年の708億米ドルから、2022〜2023年には850億米ドルに増加する見込みだ。製品ポートフォリオを拡充し、対応可能な市場を拡大していくことにより、2018年はPCおよびサーバチップ分野で520億米ドルを少し上回る規模だったが、2023年には、データセンターやIoT、ネットワーク、PC分野など全体で約3000億米ドル規模まで拡大できる見込みだ」と述べている。
IntelのData Center Groupでエグゼクティブバイスプレジデント兼ゼネラルマネジャーを務めるNavin Shenoy氏は、「当社はこれまで、新しい『Xeon』CPUを5〜7四半期ごとのペースで発表してきたが、今後は4〜5四半期へとペースを上げていく予定だ」と述べている。
【翻訳:田中留美、編集:EE Times Japan】
- 10nmで苦戦するIntel、問題はCo配線とRuバリアメタルか
Intelは2016年以降、今日に至るまで、10nmプロセスを立ち上げることができていない。一方で、配線ピッチは同等であるはずの、TSMCとSamsung Electronicsの7nmプロセスは計画通りに進んでいる。ではなぜ、Intelは10nmプロセスの立ち上げに苦戦しているのだろうか。
- Intel 10nmプロセスの遅れが引き起こしたメモリ不況
2018年、メモリ市場の成長に暗雲が立ち込め、メモリ不況が避けられない事態となった。アナリストらは、メモリの過剰供給による価格の下落を要因として指摘しているが、どうも腑に落ちない。そこで筆者は、Intelの10nmプロセスの遅れという点から、メモリ不況の要因を探ることにした。
- AMDは、Intel CPU不足の解消後が正念場
ある市場観測筋によると、IntelのPCプロセッサの供給不足が続いていることにより、AMDに新たな扉が開かれ、これまで長期にわたりライバル同士だった両社は、2019年後半に向けて戦いを繰り広げるべく、準備を整えつつあるという。
- 「当面は微細化を進められる」 TSMCが強調
TSMCは、米国カリフォルニア州サンタクララで2019年4月23日(現地時間)に開催した年次イベント「TSMC 2019 Technology Symposium」において、半導体のさらなる技術進展を実現すべく、同社のロードマップに「N5P」プロセスを追加したことを発表した。
- Samsungが5nmプロセスの開発を完了、2020年に量産
Samsung Electronics(以下、Samsung)は、EUV(極端紫外線)を用いた5nmプロセスの開発が完了し、受注を開始したと発表した。
- 2019年の世界半導体売り上げ減少、過去10年間で最悪か
半導体市場は2019年初頭から、急激に悪化し始めた。こうした状況を受け、米国の市場調査会社であるIHS Markitは、2019年の世界半導体売上高予測を10%以上の大幅下方修正を行った。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.