DRAM価格、2019年に40%下落と予測、Yole : 2020年からは好転の見通し (2/2 ページ)
Yole Développementは、メモリ市場への中国企業の参入が、「長期的に見ると、市場集中の新たな動きを引き起こす可能性がある」と指摘している。
中国では、政府や地方自治体が、国内の半導体メモリエコシステムを開発するため、多くの民間企業と提携し、数十億米ドルを投資している。NANDについては、Yangtze Memory Technologies(YMTC)が、政府の投資ファンドからの多額の資金援助と先んじた研究開発、製造によって、「中国の有名なメモリメーカーの中で最も成功する可能性がある」としている。同社の「Xtacking」技術をベースとした、64層3D NANDデバイスの量産は、2019年後半に開始される予定だ。
一方で、DRAMについては、「中国のDRAMはまだ技術開発段階にある。DRAM製造は非常に困難であり、中国が他の業界と同等の競争力を獲得するにはもう少し時間がかかる」という予測を示している。
中国内に拠点を置く、主要な中国内外のメモリメーカー※2019年第1四半期時点(クリックで拡大)出典:Yole Développement
Yole Développementは、今後数年の間に、米中間の貿易緊張が緩和される可能性に言及し、「メモリのサプライチェーン全体で、中国が主要な企業を買収する新たな機会がひらかれ、半導体メモリ業界における中国の地位を強化する可能性がある」としている。
MEMS市場世界ランキングトップ30社を発表、Yole
フランスの市場調査会社Yole Développementは6月10日(現地時間)、2018年の世界市場におけるMEMSメーカー、トップ30社のランキングを発表した。1位はBroadcom、2位はRobert Bosch(以下、Bosch)と前年同様の順位となっている。Yole Développementによると、2018年のMEMSメーカーのトップ30社の総売上高は103億米ドル以上(前年比成長率は約5%)だったといい、「2018年のMEMS市場全体の売上高116億米ドルの90%を、この30社が占めている」としている。
IC Insights、2018年の国/地域別IC市場世界シェア発表
米国の市場調査会社IC Insightsは、2019年6月18日(米国時間)、2018年の世界のIC市場シェア調査結果を発表した。IC企業の本社所在地/地域別にまとめたもので、トップの米国がシェア52%と全体の過半数以上を占める結果となった。2位は韓国の27%で、2017年から3ポイント上昇。日本は2位から大きく離された7%で3位。4位は欧州と台湾でともに6%、その後は中国の3%となっている。
メモリ不況の夜明けは近い、市場動向から見たDRAMとNANDの挙動
世界半導体市場統計(WSTS)のデータを用いて市場動向をグラフにしてみたところ、両者の挙動が大きく異なることを発見した。本稿では、その挙動を示すとともに、その理由を考察する。その上で、二つのメモリ市場の未来を展望する。
19年Q1の半導体売上高、Intelが首位に返り咲き
市場調査会社のIC Insightsによると、2019年第1四半期における半導体売上高ランキングにおいて、メモリ市場の低迷からSamsung Electronics(以下、Samsung)が2位に落ち、Intelが首位に返り咲いた。
Samsung、19年Q1の業績は大幅悪化 メモリ不況で
Samsung Electronics(以下、Samsung)は、DRAMおよびNAND型フラッシュメモリチップの価格が継続的に下落する中、2019年第1四半期の売上高、利益とも大幅に減少する見込みだ。
メモリを取り巻く状況、19年後半には改善へ Micron
2018年における半導体メーカー売上高ランキングで第4位、米国企業としてはIntelに次ぐ2位を獲得した、メモリメーカーのMicron Technology(以下、Micron)。同社で、Executive Vice President兼CBO(Chief Business Officer)を務めるSumit Sadana氏に、今後の投資予定や製品戦略などを聞いた。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.