TDKは、積層セラミックコンデンサー(MLCC)の製造工程で用いられるPET(ポリエチレンテレフタラート)フィルムを再利用するためのリサイクルシステムを構築した。今後、リサイクルPETフィルムの使用率を高め、廃棄物やCO2排出量のさらなる削減に取り組む。
TDKは2022年1月、積層セラミックコンデンサー(MLCC)の製造工程で用いられるPET(ポリエチレンテレフタラート)フィルムを再利用するためのリサイクルシステムを構築したと発表した。今後、リサイクルPETフィルムの使用率を高め、廃棄物やCO2排出量のさらなる削減に取り組む。
MLCCの製造工程では通常、表面に特殊処理を施したPETフィルムを用いて、誘電体ペーストを塗布する。使用済みのPETフィルムはこれまで、サーマルリサイクルをされるか焼却処分となっていた。
新たに開発し導入を決めたPETフィルムのリサイクルシステムは、これまで廃棄されていたPETフィルムの表面を洗浄し、PET樹脂(ペレット状)に戻した後、協業先である東レが製膜化を行う。再生したフィルムはTDKが調達し、特殊処理を行ってMLCCの製造工程で再利用する。
PETフィルムのリサイクルシステムは、2022年1月から関連する工場に順次導入し、MLCC向けリサイクルPETフィルムの再利用を始める。リサイクルPETフィルムは、従来のPETフィルムに比べ、CO2排出量を約10%削減することができるという。リサイクルPETフィルムはMLCC以外の製品にも活用していく予定で、その使用比率を20%まで引き上げていく。
TDKグループは、「TDK環境ビジョン2035」の中で「ライフサイクル的視点での環境負荷の削減をテーマに、2014年度を基準として2035年度までにCO2排出量原単位を半減」するという目標を掲げている。今回の取り組みもその一環である。
大電流対応の車載PoC用インダクターを開発、TDK
低抵抗の樹脂電極タイプMLCCを独自構造で実現、TDK
高感度磁気センサーで新たな画像診断技術を確立
2012サイズで150℃保証の車載用インダクターを開発
ADAS向け大電流、低インダクタンスのフェライトコイル
TDK、ASIL-B対応の3D HAL角度センサーを発表Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
記事ランキング