光遺伝学用マイクロLEDアレイ極薄フィルムを開発:脳の特定部位を狙って光を照射
豊橋技術科学大学と獨協医科大学、沖縄科学技術大学院大学は、薄くて軽く柔軟性に優れた光遺伝学用の「多点マイクロLEDアレイ極薄フィルム」を開発した。新しい神経科学研究への応用に期待する。
豊橋技術科学大学と獨協医科大学、沖縄科学技術大学院大学は2022年3月、薄くて軽く柔軟性に優れた光遺伝学用の「多点マイクロLEDアレイ極薄フィルム」を開発したと発表した。新しい神経科学研究への応用に期待する。
脳機能を理解するため近年は、生体の外部から光を当て、神経細胞の活動を制御することができる「光遺伝学的手法」が活用されている。ここで必要となるのが、脳の特定部位や複数部位に、光を同時に照射できる光遺伝学用のデバイスである。ところが、現行のLEDはサイズが大きく厚みもあるため、広範囲に脳を覆うデバイスを作製することは難しかったという。
そこで研究グループは、LEDサイズが100μm以下で、厚みも数μmというマイクロLEDを多点配置することにした。このため、「マイクロLED中空構造の形成技術」と「マイクロLEDアレイ一括転写技術」を開発した。
上図はマイクロLED中空構造の形成技術、下図はマイクロLEDアレイ一括転写技術 出所:豊橋技術科学大学他
左図はマイクロLEDアレイ中空構造、右図はマイクロLEDアレイ極薄フィルムの発光像 出所:豊橋技術科学大学他
これらの製造方法はこうだ。まず、水酸化カリウム溶液による異方性ウェットエッチング法を適用し、LED層下部を選択的に除去。これにより、高密度に配置されたマイクロLED中空構造を形成した。中空構造になりLED層が基板より分離されたため、熱剥離シートを用いてLED層だけを一括で剥がした。
マウス脳に密着したマイクロLEDアレイ極薄フィルムと、3カ所のLEDを点灯させた光照射の様子 出所:豊橋技術科学大学他
こうした工程によって、生体適合フィルムであるパリレンフィルム上にマイクロLEDを配列させた。作製したマイクロLEDフィルムは、曲げても光照射特性は劣化せず、マウスを使った光遺伝学実験でも、脳活動を制御するのに十分な明るい青色発光が得られることが分かった。
今回の研究成果は、豊橋技術科学大学電気・電子情報工学系の関口寛人准教授と獨協医科大学先端医科学統合研究施設の大川宜昭准教授、沖縄科学技術大学院大学知覚と行動の神経科学ユニットの福永泉美准教授らによるものである。
- NIMSら、500Wh/kg級のリチウム空気電池を開発
物質・材料研究機構(NIMS)は、重量エネルギー密度が500Wh/kg級のリチウム空気電池をソフトバンクと共同開発し、室温での充放電反応を実現した。開発したリチウム空気電池は、「エネルギー密度」と「サイクル数」が世界最高レベルだという。
- 産総研ら、金属と接着剤の剥離過程を実時間で観察
産業技術総合研究所(産総研)と科学技術振興機構(JST)は、透過型電子顕微鏡(TEM)を用い、金属から接着剤が引き剥がされる過程を、ナノメートルレベルの精度でリアルタイムに直接観察した。
- 光照射でフレキシブル有機電子回路の特性を制御
大阪大学らの研究チームは、有機トランジスタの絶縁層に、紫外光を照射すると分子構造が変化する高分子材料を用いることで、集積回路の電気特性を制御できる技術を開発した。応用分野に適したフレキシブル有機電子回路を、これまでに比べ容易に実現することが可能になる。
- ロータス金属を用いた高効率の沸騰冷却器を開発
科学技術振興機構(JST)は、ロータス金属を用いた高効率の沸騰冷却器を、ロータス・サーマル・ソリューションが開発したと発表した。この技術を用いるとSiC(炭化ケイ素)パワー半導体や高性能CPUを効率よく冷却することが可能になる。
- 大阪府立大学ら、GeTe固溶体化材料を開発
大阪府立大学らの研究チームは、室温付近で高い熱電特性を示す材料を開発したと発表した。開発した材料は、室温付近で既存材料に比べ最大2倍の熱電変換出力因子を示すという。
- 自動運転技術を用いた「AI教習システム」を製品化
東京大学は、自動車教習所の教習指導員による運転行動をルール化した運転モデルを開発。この運転モデルと自動運転技術を用いた「AI教習システム」を開発した。自動車教習所における指導員不足を支援する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.