テレダイン・レクロイは、次世代車載イーサネット規格「MultiGBase-T1(IEEE 802.3ch)」に対応した自動コンプライアンステスト・ソフトウェア「QPHY-MultiGBase-T1」を発表した。
テレダイン・レクロイは2022年5月、次世代車載イーサネット規格「MultiGBase-T1(IEEE 802.3ch)」に対応した自動コンプライアンステスト・ソフトウェア「QPHY-MultiGBase-T1」を発表した。
テレダイン・レクロイはこれまで、「BroadR-Reach」に対応した自動コンプライアンステスト・ソフトウェア「QPHY-BroadR-Reach」などを、業界に先駆け提供してきた。新製品も、これまでと同じフレームワーク「QualiPHY」をベースとしており、同様の操作手順で、高い精度のテストを行うことができるという。テスト中の波形データは保存される。このため、テスト不合格時にはさらなる波形解析を行い、不良の原因を究明するためのデバッグ機能にも対応している。
MultiGBase-T1における転送速度は、2.5Gビット/秒、5Gビット/秒、10Gビット/秒の3種類をサポートしている。これらに対応するオシロスコープとしては、2.5Gビット/秒だと「WavePro404HD」、5Gビット/秒だと「WavePro604HD」、10Gビット/秒だと「WaveMaster813Zi-B」を、それぞれ推奨している。なお、これらのオシロスコープには、別途「SDA IIIシリアルデータ解析ソフトウェア」をインストールしておく必要があるという。
テストフィクスチャは、転送速度が2.5Gビット/秒または5Gビット/秒であれば、「TF-AUTO-ENET」を利用することができる。10Gビット/秒については、サードパーティーの製品を推奨している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
記事ランキング