M&Aを乗り越えた、拡張メモリ「HyperRAM」最新世代の強み:Spansionまでさかのぼる技術(2/2 ページ)
HyperRAM 3.0は、512Mビット品が最初に登場して以降、密度を向上させており、現在ではハイエンドで利用可能だ。新しいHyperBus拡張インタフェースをサポートし、800Mバイト/秒のデータレートを実現する。また、車載向け電子部品の信頼性試験規格「AEC-Q100」に準拠し、使用温度範囲が125℃までの産業用および自動車用グレード品も用意。BGA-49パッケージ品として提供されている。
HyperRAMの第1世代と第2世代の間には、大きな違いがある。2021年に発表された「HyperRAM 2.0」は、Octal xSPIと、最大データレート400Mバイト/秒を実現するJEDEC準拠のHyperBusインタフェースの両方をサポートした。初代の64Mビット HyperRAM 1.0は、HyperFlashと同じ速度で通信を行い、読み取りスループットが最大333Mバイト/秒、アレイRead/Writeレイテンシが36ナノ秒である。
これらをHyperBusインタフェース上で組み合わせることにより、合計ピン数を40本から12本に削減することが可能になる。ピン数が少ないということは小型パッケージであることを意味するが、サイズの縮小幅は、ユースケースや必要な追加機能/特性によって異なる場合がある。
HyperRAM 3.0の典型的なユースケースとしては、記憶密度256Mビット、データバス幅16ビット、寸法8×8mmのBGA-49を使用する産業環境における、グラフィックス/ディスプレイシステムやエッジAI処理などが挙げられる。Singh氏は、「Infineonは、クロック速度を上げずにデータ伝送速度を2倍に高めることに成功した」と主張する。
HyperRAMの典型的なユースケースとしては、産業/民生分野のグラフィックス/ディスプレイシステムやエッジAI処理などがある[クリックで拡大] 出所:Infineon Technologies
またSingh氏は、「HyperRAMは、複雑化の一途を遂げるDDR4/DDR5 DRAMの間のギャップを埋めることができる。一方でDDR3以下は、メンテナンスモードの状態にある。DDRメーカーは現在、技術ノードのさらなる微細化/高性能化/高密度化に向かって前進しているところだ」と付け加えた。
【翻訳:田中留美、編集:EE Times Japan】
- インフィニオン、HYPERRAM 3.0製品を発表
インフィニオン テクノロジーズは、疑似SRAM(pSRAM)ベースの揮発性メモリ「HYPERRAM」として、第3世代となる「HYPERRAM 3.0」製品を追加した。従来に比べバンド幅を2倍とし、800Mバイト/秒のデータレートを可能にした。
- ウィンボンドとAmbiq、低電力ソリューションで連携
ウィンボンド・エレクトロニクスとAmbiqは、業務提携すると発表した。ウェアラブル機器やIoT端末に向けて、Ambiq製SoC「Apollo4」と、ウィンボンド製「HyperRAM」を組み合わせ、消費電力が極めて小さいシステムソリューションの提供を、連携して行う。
- 拡張メモリの決定版「HyperRAM 2.0」が登場
自動車のクラスタシステムなどで拡張メモリとして採用が広がっている「HyperRAM」。このほど、Octal SPIをサポートするなど新たに進化した第2世代のHyperRAMである「HyperRAM 2.0」が登場した。本稿では、第2世代の登場で、より使いやすくなったHyperRAMを紹介していこう。
- HyperBus対応「HyperRAM」、ボード設計を簡素化しシステム性能を向上
スパンションは、高速インタフェース技術「HyperBus」に対応したメモリ「Spansion HyperRAM」を発表した。フラッシュメモリ/RAMとSoC/マイクロコントローラとの接続をわずかな端子数で行うことができる。
- Infineon、宇宙向けのFRAMを発表
電力は宇宙では貴重だ。FRAM(強誘電体メモリ)が地球から離れたところで使用されるアプリケーションにとって理想的なメモリであるのもそのためである。オペレーションの間だけではなく、デバイスがプログラミングされる際にもエネルギー消費が重要となる。そのことは、Infineon Technologies(以下、Infineon)の最新の極限環境向けシリアルインタフェース対応FRAMの主な特長でもある。
- 最新セキュア機能備えたASIL-B準拠のNORフラッシュ
Infineon Technologies(インフィニオンテクノロジー)の子会社となったCypress Semiconductor(サイプレスセミコンダクタ)は2020年6月25日、オンライン記者説明会を実施。Semper NORフラッシュメモリプラットフォームの新しいファミリー「Semper Secure NORフラッシュ」を紹介した。ISO 26262 ASIL-B準拠の機能安全とともに、ハードウェアRoot-of-Trustとしての機能も実現。「最先端コネクテッドカーや産業機器、通信システムに求められるセキュリティや安全性、信頼性を提供する」としている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.